きらり輝く元気な企業 第60社
今回ご紹介する企業は、世界に誇る鉄鋼メーカーの“新日鐵住金株式会社和歌山製鐵所”です。
今回お話を伺ったのは、労政人事室の井野さん、平田さん、岡さんです。
(左:平田さん、中央:井野さん、右:岡さん)
Q.新日鉄住金、和歌山製鉄所ってどんなところですか?
新日鉄住金株式会社は、2012年に、「新日本製鐵株式会社(新日鉄)」と「住友金属工業株式会社(住金)」が統合してできた会社です。北は室蘭から、南は大分まで、国内には13の製造拠点を持ち、生産量は年間4,500万トン以上、売上高は5兆円を超え、国内鉄鋼業ではシェアNo.1、世界でも3番目のとても大きな会社です。
( http://www.nssmc.com/index.html )
( http://www.nssmc.com/recruit/ss/company/index.html )
その中で私たちが働いている和歌山製鉄所は、1942年(昭和17年)に操業を開始した、とても歴史のある製鉄所です。敷地面積560万㎡(甲子園球場116個分)、和歌山地区(和歌山県和歌山市)、海南地区(和歌山県海南市)、堺地区(大阪府堺市)の3つの地区から成り立っており、その中に約3,000人の社員と10,000人以上のグループ会社、協力会社の社員の方が働いています。
和歌山製鉄所の主力製品は、石油・ガスを掘削・運搬する際に使われる鋼管(シームレスパイプ)や自動車の部品となる薄板、またビルの建設や護岸の土木工事に使われる建材用の鋼材です。
これらの鋼材を、2本の高炉(こうろ、鉄鉱石と石炭を高温で熱し、ドロドロの鉄(銑鉄)を作り出す設備)から生産しており、その量は年間400万トン以上にもなります。
和歌山製鉄所で作った鉄鋼製品は、国内はもちろんのこと、先述したシームレスパイプは欧州や北米、中東等、世界中に出荷し、世界中の人々の生活を支えています。( http://www.nssmc.com/works/wakayama/index.html )
Q.会社の経営理念について教えてください。
新日鉄住金グループの企業理念は、
<基本理念>
新日鉄住金グループは、常に世界最高の技術とものづくりの力を追求し、優れた製品・サービスの提供を通じて、社会の発展に貢献します。
<経営理念>
1.信用・信頼を大切にするグループであり続けます。
2.社会に役立つ製品・サービスを提供し、お客様とともに発展します。
3.常に世界最高の技術とものづくりの力を追求します。
4.変化を先取りし、自らの変革に努め、さらなる進歩を目指して挑戦します。
5.人を育て活かし、活力溢れるグループを築きます。
<社員行動指針>
〈目指す〉 自らを磨き、高い目標と情熱を持ち、チャレンジを続けます。
〈大切にする〉ルールと約束を守り、現場現物をもとに、本質を追究します。
〈働きかける〉対話と協働による相互信頼を築き、心と技を次代につなぎます。
です。
私たちは、世界最高の技術とものづくりの力により、優れた鉄鋼製品を製造・販売することで人々の生活をより豊かにするために日々活動をしていますが、そのためには「優れた人材」が必要不可欠です。
上記の企業理念・行動指針は、新日鉄住金グループが目指すべき方向性、日々の業務を行う際に意識すべきことをまとめたものであり、これらを意識することで一人ひとりが優れた人材となり、最終的に社会の発展に貢献できるものと考えています。
Q.業務内容について教えてください。
当社の業務は、主に大きく2つに分かれており、それぞれについて説明させていただきます。
一つ目は、「オペレーター・設備メンテナンス業務」です。この仕事は、所謂「現場」で働く方が行う業務です。オペレーターとは、製造現場での設備のオペレーション業務であり、生産設備の運転操作、設備稼働状況の監視業務、製品の検査業務等があります。また、設備メンテナンスとは、機械設備・電気設備等のメンテナンス(保守・点検・整備)業務であり、生産設備の点検・整備、生産設備の改善、エネルギー管理(電気、ガス、水道等)があります。勤務形態は、3交替勤務と常昼勤務があります。
( http://www.nssmc.com/recruit/ss/index.html )( http://www.nssmc.com/recruit/ss/people/index.html )
二つ目は、「一般事務・スタッフ業務」です。製造現場を支える管理・間接部門の業務であり、事務所でのデスクワーク等が中心になります。製鉄所の中にはとてもたくさんの仕事・職場があり、たとえば総務や経理のような仕事はもちろん、工場の生産・操業計画を立てて管理する部門、製鉄所内のすべての物の流れを管理する物流部門、資材・原料を購入する部門や、技術開発・品質管理等を担う部門等があります。
Q.職場の雰囲気について教えてください。
製鐵所の中にはたくさんの職場がありますが、どの職場もオンとオフのメリハリの効いた職場が多いと思います。仕事中はみんなとても真剣に一生懸命働いていますが、同時に休み時間等は和気あいあいとしており、風通しも良く、老若男女問わず仲が良いのが特徴です。それぞれの職場で、従業員の家族を招いた工場見学会を実施したり、安全祈願の餅つき大会などのイベントを開催したり、職場の仲間たちと、仕事終わりに食事に行ったり、休日は釣りや旅行に出掛けたりと、職場外での交流も深く、オン・オフともに充実させています。
更に国内のプロバレーボールリーグであるⅤ・プレミアリーグで活躍中の堺ブレイザーズは、当社が支援しているバレーボールチームであり、ホームゲームや関西近郊での試合にはバスツアーを組んで応援に行ったりと、従業員一体となってチームのサポートをしています。
( http://www.blazers.gr.jp/web/ )
Q.会社の福利厚生について教えてください。
弊社では、従業員全員が充実した生活を送れるよう福利厚生にも力を入れています。寮・社宅の完備はもちろんのこと、製鐵所構内には体育館やトレーニングジムも備えられており、仕事終わりに体を動かしてリフレッシュすることが出来ます。ここ数年では、女性社員の数も増えてきており、各職場に女性用のトイレ・更衣室・シャワーを設置する等、性別問わず働きやすい職場環境の構築に励んでいます。また、育児休業や介護休業等の制度も充実しており、ライフステージに沿って、安心して働くことが出来ます。( http://www.nssmc.com/works/wakayama/recruit/benefit.html )( http://www.nssmc.com/recruit/ss/welfare/index.html )
Q.研修について教えてください。
入社してから3か月間は集合研修として新入社員研修を行います。そこで会社の概要、社会人として必要なマナーはもちろんのこと、業務に必要な技術・技能を学んでいただきます。2年目以降も年次・役職に応じた知識を習得できる階層別の研修制度を整えています。また、技能伝承施策としてはベテラン社員からマンツーマンで直接指導を受けられる機会を設けるなど、人材育成に積極的に取り組んでいます。( http://www.nssmc.com/works/wakayama/recruit/plans.html )( http://www.nssmc.com/recruit/ss/training/index.html )
Q.求める人材について教えてください。
当社は、『総合力世界No.1の鉄鋼メーカー』という目標を掲げ、世界中のお客様に最高品質の鉄鋼製品をお届けしているとともに、地域の方々や関係企業の方々に支えられて日々生産活動を行っています。今後も世界を舞台に活躍し続け、また客様や地域の方々に信頼し続けてもらうため、これから入社する社員には、「自ら考え、高い目標を持ち、課題解決に向けて日々チャレンジや努力を惜しまない人」「社会人として、当たり前のことを当たり前にできる人」を求めています。
また、現場作業においては、大きな設備の操業・整備を行うこともあり、安全を最優先にした行動が必要不可欠です。そのため、「決められたルールを守り、行動できること」が重要になります。
社会的責任がとても大きい会社であり、また世界No.1という目標も非常に高い為、一人ひとりに求められることも決して簡単なものではありません。しかし、その分仕事のやりがいも大きく、充実した社会人生活を送ることができると思います。
( http://www.nssmc.com/works/wakayama/recruit/information/index.html )
Q.最後に、求職者にメッセージをお願いします。
私たち新日鉄住金㈱和歌山製鉄所は、「安全」を最優先に、世界を舞台に活躍している会社です。歴史も古く、とても大きな会社ですが、社員みんな仲が良く、前向きに仕事に取り組んでいます。
必要な知識、技能は、入社してから一から教育していきますので、工業系の高校出身でなくても全く問題ありません。また、鉄鋼業は「男の仕事」というイメージが強いかもしれませんが、最近は多くの女性社員も活躍しています。
「世界を舞台にしたスケールの大きなものづくりに携わりたい」「鉄づくりを通して地域社会に貢献したい」「地元和歌山で働きたい」という思いのある方、是非私たちと一緒に働いてみませんか?