和歌山市|企業訪問日記・サイト担当者による事業者のインタビュー記事|第54回 “もっと笑顔が見たいから。~「楽しかった。」の思い出づくりのお手伝い~”

和歌山市
企業情報サイト

Home 》 企業訪問日記

第54回 “もっと笑顔が見たいから。~「楽しかった。」の思い出づくりのお手伝い~”
和歌山マリーナシティ株式会社

業種:
その他
職種:
管理・事務/ 販売・フード・アミューズメント/ その他(分類できないものも含む)/

きらり輝く元気な企業 第54社
ご紹介する企業は、「楽しかった。」の思い出作りのお手伝い和歌山マリーナシティ株式会社”です。

今回は、人事総務課長の田端諭さんにお話を伺いました。

( 田端課長さん )

Q会社の経営理念を教えてください。
 弊社の経営理念は「観光産業において地元和歌山に貢献する」です。まず観光を通して、お客様に和歌山へ来て楽しんでいただきたいと考えています。そして地元和歌山県で雇用を創出し、経済活性化に寄与していきたいと考えています。

Q事業内容について教えてください。
 和歌山マリーナシティは1994年に開催された『JAPAN EXPO 世界リゾート博覧会』に合わせて作られた人工島です。アットホームな環境で美しい和歌山の海を堪能できるマリーナ、海の幸やショッピングを楽しめる黒潮市場、さらにエンタテインメントを贅沢に楽しめるポルトヨーロッパ、よりマリーナシティを楽しんでいただくために快適な生活空間をお届けする和歌山マリーナシティホテルなど複数のエリアで構成されています。
 まずテーマパークである「ポルトヨーロッパ」は400年の歴史を持つ地中海沿岸の漁村をベースにスペインの古城や伝統的なフランスの街など、南ヨーロッパ風のデザインを取り入れています。ポルトヨーロッパ内の遊園地ゾーン「パーク・パシフィーク」では、ジェットコースターやメリーゴーランドなどの遊園地の定番アトラクションから、花火ショーやお子さま大喜びのキャラクターショーまで多くのお客様に楽しんでいただけるように取り組んでいます。
 次に黒潮市場は“まぐろ”を感じ・楽しみ・味わっていただけるマグロのテーマパークとなっており、生マグロの解体ショーを13回楽しんでいただけます。生マグロの解体ショーで解体された捌きたてのマグロをはじめ、日本各地から届く鮮魚・活魚や、干物に珍味など、厳選された海の幸を豊富に取り揃えています。その他にも海床のBBQコーナー、フードコート、2階にはバイキングレストランがあります。

   
 そしてマリーナシティホテルは、内・外装ともイタリアの感性を取り入れた設計で、イタリア・フィレンツェの「ポンテベッキオ」(橋の名称)をイメージした美しいアーチをはじめ、全室オーシャンビューとなっていて、客室から見える庭園とハーバービューは、明るく爽やかな南欧風リゾートのイメージを演出しています。
 その他にも、海底1500mから湧き出した源泉をもとにしたリラクゼーション施設の黒潮温泉ヨット倶楽部では関西最大級の充実したヨット環境を整備し、ヨット活動を各種施設完備で安心・安全に航海をお楽しみいただけます。
  

Q仕事のやりがいについて教えてください。
 一番のやりがいはお客様に喜んでいただく事です。弊社は、“「楽しかった。」の思い出作りのお手伝い”をスローガンにしているため、マリーナシティに来ていただいたお客様にどのように喜んでいただくかを考える接客を心がけるようにしています。社内取り組みの一環として、毎月、従業員からマニュアルに載っていない“神対応”をしてお客様に喜んでいただいた事例を報告してもらい、最優秀サービスを決めて「月間MVP賞」という形で表彰しています。賞品は、ホテルのディナーペアチケットなどです。

Q今後の展望について教えてください。
 近年は海外のお客様の来場も増えていて、特に東南アジア圏のお客様が多くなっています。東南アジア圏だけでなくもっと広い地域から足を運んでもらえるように広報を行っていく必要があると思います。また国内のお客様にも、全国各地からマリーナシティへ来ていただく努力をしていく必要があり、和歌山県には観光地が数多くあるので、各観光地とマリーナシティを結び、そこに四季ごとの特色を加え観光ルートを作るなど、弊社から積極的に情報発信し、「観光立県・和歌山」の一翼を担っていきたいと思います。

Q求める人材などについて教えてください。
 明るくて元気のある人です。弊社は観光施設の接客業になるので、まずマリーナシティにご来場いただいたお客様を元気な挨拶でお迎えし、明るい笑顔でお客様と触れあい、楽しい思い出をつくるお手伝いをしたいと考えています。従業員もみんな明るく親しみやすい人が多く、雰囲気も明るくアットホームな職場となっています。笑顔でお客様をおもてなしできる人と一緒に働きたいと思います。

Q研修について教えてください。
 入社後は新人研修があり、1週間は社会の心構えや接遇などの基礎研修を行います。その後、社外研修を経て現場での実地研修を行い、実地研修で各部署を実際に体験してもらった上で、適正をみて配属先を決めます。配属後は、フォローアップ研修や社内での勉強会を開催しています。また社外で開催されている研修やセミナーへの参加も推奨し、資格取得への補助も行っており、自己研鑽へのフォロー体制を整えています。
 
 和歌山マリーナシティの最大の特徴は「遊・楽・住・商」の4つの機能がバランスよく揃っていることです。観光産業を通じて和歌山を盛り上げるために私たちと一緒に働きましょう!