きらり輝く元気な企業 第52社
ご紹介する企業は、「Connect People 人と企業をつなぐ最新のビジネスサービスを。」“トランスコスモス シ-・アール・エム和歌山株式会社”です。
今回は人材開発グループ グループマネージャーの中村真理さんと人材開発グループの笹井有香さんにお話を伺いました。
( 左:笹井有香さん 右:中村真理さん )
Q会社の経営理念について教えてください。
「お客様の満足の大きさが我々の存在価値の大きさであり、一人ひとりの成長がその大きさと未来を創る」を経営理念に掲げ、コンタクトセンターサービスを通して、消費者とお客様企業を安心と信頼でつなぎ、更なるビジネス発展に貢献できる存在を目指しています。お客様企業とともに私たちも成長し続けることで、お客様企業、私たち双方がWin-Winの関係を築きあげています。
Q事業内容について教えてください。
弊社は和歌山県から誘致を受け2002年に設立したコンタクトセンターであり、電話やメール、チャット、FAXや手紙、はがき等を使ってサービスを利用するお客様とコンタクトを取り様々なサポートを行っています。現在、通信キャリア、外食産業、化粧品、出版会社など多業種のお客様企業のサービス価値を高める活動や、運営コスト削減の支援を行っています。弊社が行っておりますコンタクトセンターサービスはインバウンド・アウトバウンド・ノンボイスの3つのサービスがあります。
インバウンドサービスは、商品の注文や問い合わせの受付を行っています。また電話での技術サポートもしており、商品の使い方の説明などをしています。消費者から届いた「生の声」をデータベース化し、最先端技術で分析します。そして売上拡大のヒントを抽出し、お客様企業にフィードバックとご提案をしています。
アウトバウンドサービスは、弊社からお客様へアプローチをするサービスで、商品をご購入いただいた消費者の方へキャンペーンのご案内を電話やメール、ハガキで発信を行っています。独自の顧客分析に基づいて、より確度の高い顧客を特定しアプローチをかけて効率化を図っています。
ノンボイスサービスは、メールやチャットでお客様サポートを行ったり、注文内容の入力やチェック、入会の書類審査などを行っています。また契約変更や解約手続きがあった際の書類の作成の代行業務もしています。
これからも消費者の「生の声」をキャッチし、汲み上げた声を新しいサービスに活かして、付加価値をつくり出していきます。
( 仕事風景 )
Qこれからの事業展開・展望を教えて下さい。
今年は弊社が設立して15年目の年です。コンタクトセンター運営を支える最新のIT技術は日々進化しています。技術革新によってお客様企業のニーズも多様化しています。コンタクトセンターサービスではメインツールの電話をはじめメール、FAXやチャットでのサポートも行っていますが、最新の通信手段を活用して、幅広い対応を行っていきたいと考えています。また「人」でなければできないきめ細かな対応や、高品質のサービス提供を実現していき、地元和歌山の企業として、雇用の創出・地域の貢献に積極的に取り組んでいきたいと思っています。
Q会社の福利厚生や社内の取り組みについて教えて下さい。
勤務体系はシフト制による週休二日制をとっており、各種保険(社会保険、雇用保険、厚生年金、労働災害保険等)も完備しています。有給休暇や産前産後休暇等も取得可能です。
特に有給休暇の取得率は90%以上と非常に高いです。勤務のシフトに関しては、お子さんの学校行事など事前に分かっているものはシフト申請の時に休み希望を出してもらえば対応します。
弊社の取り組みとしては、毎年8月に「ぶんだら」へ企業で参加しています。また座っている事が多いお仕事なので、講師の方を招いて歩き方講座を開き、四季の郷や会社付近(景色がいいので)でウォーキングを行い運動不足の解消をはかっています。そして年末にはご家族と一緒に参加できる懇親会を開催しています。子連れで参加できるので、子育て世代には参加しやすいと好評です。他には同期会という食事会を企画し、入社時期の近い社員を集めてコミュニケーションの場をつくっています。
( ぶんだら集合写真 )
Q職場の雰囲気について教えてください。
10代~60代まで幅広い年代層のメンバーで和気あいあいとした雰囲気です。女性が全体の8割をしめており、6割以上が子育て世代です。そのため学校行事等によるシフトの変更や相談に対する周囲の理解もあるため、働きやすいと好評で、勤続10年以上の方も多く在籍しています。また女性管理職の比率も高いので、相談もしやすく非常に風通しの良い職場となっています。
社員の働きやすい環境や満足度を上げるためのES向上の取組みをしており、定期的に社員と1対1で面談をします。意見や希望を聞き、対応できるものは対応するようにしていて、例えば事業所の空調管理や各部屋への加湿器の設置などをしました。このように改善のアイデアや提案された取り組みが良いものであれば、会社としてすぐに反映していきます。
Q求める人材や研修について教えてください。
人とお話をすることが好きで、人の役に立つ仕事に魅力を感じている方を求めます。IT化が進んでいる現代社会ですが、通信ツールが多様化しても「人対人」とのコミュニケーションは変わりません。「お客様をおもてなしする気持ち」が重要になってくると思いますので思いやりのある心をお持ちの方と一緒に働きたいと思います。
入社後は、弊社が重視しているコンプライアンス研修と接遇研修、丁寧な業務研修を行っています。入社後研修が終わると、いよいよ現場業務開始です。最初は先輩社員が横について業務を行います。また電話スキルの向上を目的として定期的に話し方の研修を行い、話術を磨いていただきます。そして現場での業務経験を積みながら、メンバーのサポートやシフト管理、研修実施など行い、将来的に管理者としてステップアップしていただけるチャンスもご用意しております。
最後に、弊社は様々な業界のお客様企業のサポートを行っています。様々な業界を横断して経験する事ができるのが、弊社の最大の強みだと考えています。特別なスキルよりも、大きな夢と熱意を持った方をお待ちしております。