きらり輝く元気な企業 第51社
ご紹介させて頂く企業は、「あなたのまち~の オ~クワ~♪」でおなじみ“株式会社オークワ”です。
( 株式会社オークワ本社 ) ( 本社1Fホール )
今回は、人事部採用教育課課長の小澤一雄さんにお話を伺いました。
( 小澤課長さん )
Q企業理念について教えてください。
弊社の企業理念は「わが社の成長発展こそが、お客様の生活文化の向上を促し、社会への大きな貢献となることを念願し、チェーンストア業界の名門としての地位を永遠に確立する」です。お客様の利益や便利さのため誠実に業務を行い、食品を中心とした商品の流通を通してオークワでお買い物をされたお客様に幸せになってもらうことを目的としています。目先の利益を優先するのではなくその先にあるお客様の幸せを考え、「安全と安心」、「感動と満足」を与え続ける店舗を目指して成長し、地域貢献していきたいと思います。
( 経営理念 )
Q事業内容について教えてください。
弊社は、近畿エリア・東海エリアにおいて展開し、店舗数は161店舗となりました。お客様のニーズに幅広く応えるために4つの業態「レギュラー」「スーパーセンター」「メッサ」「プライスカット」があり、それぞれにコンセプトを定めて運営しています。
まず、レギュラー業態は、食料品・日用品を中心に「低価格・良品質・安全安心」を提供する地域密着型の近くて便利なスーパーマーケットです。地域ごとのニーズを分析し、お客様のニーズに合わせた品揃えが魅力のお店です。次にスーパーセンター業態は、日常生活に必要な食料品から衣料品や住居関連商品、レジャー品まで圧倒的な品揃えと価格(エブリデーロープライス)が魅力の店舗になっています。一度の買い物であらゆる物を揃えられる「ワンストップショッピング」ができる店を目的として運営しています。次にメッサ業態は、「高質スーパーマーケット」をコンセプトに、高級食材や輸入製品などを取り揃えています。また他の業態とは店舗レイアウトを変えており、高級感あふれる空間を提供しています。プライスカット業態は、「とにかく安い」をコンセプトにしております。
利益だけを追求するのであれば、業態を分ける必要はなく1業態の店舗を展開すればいいのですが、弊社はお客様が様々なニーズに合わせて買い物していただけるよう業態を差別化しています。お客様にオークワの商品を買っていただき、日々の生活で幸せになってもらう事を第一に考えています。
(オークワ本社中島店)
Qこれからの展望や事業展開について教えてください。
現在は近畿エリアに留まらず、東海エリアでもシェア拡大をしており、岐阜県に東海エリアの基盤となる工場を新設したことで、東海エリア向けの味付けの商品を現地で製造できるという新たな強みができました。これからの店舗展開は、オークワブランドを着実に地元地域に根付かせて、東海エリアの皆様にも、地元のスーパーと言えばオークワ!と言って頂けるように努めて参ります。さらに既存店は店舗改装を進めていき、店舗内レイアウト変更(需要が高まっている惣菜部門の強化)や新たな取り組み(惣菜バイキングやクッキングサポート)にチャレンジし、より一層の活性化を図っていきたいです。また新商品も続々と販売される現在では、お客様のニーズも日々変化するため、商品の売れ筋などの分析にさらに磨きをかけて、市場の流れに柔軟に対応し食卓を通してお客様の幸せに、そして地域に貢献していきたいと思います。
Q採用について求める人材を教えてください。
まずは人と人との「縁」を大切にし、いつでもどこでも誰に対しても明るく元気に接する事が出来る人。この「縁」を大切にできる人はきっとお客様との縁も大切にして頂けると思います。そこから感謝の心が芽生え、常に誠実な行動ができるようになっていくと考えています。
次に、充実した学生生活を送った人です。学業はもちろんですが、部活動やアルバイト、ボランティアなどに打ち込み充実した学生生活を送っている人は、自ら考え、時間を計画的に使っているのだと思います。そんな人はきっと社会人になってからも同じように行動できるのではないでしょうか。
Q採用後の研修や配属について教えてください。
採用後は約2ヵ月半の新人研修を行います。まず、約2週間かけて企業理念や社会人としての心構え、小売業界の原理原則などの座学研修を行います。その後、約1ヶ月半かけて店舗内で実際に業務を体験します(各部門1週間ずつ)。その後、本人の希望と適性と会社のニーズとを総合的に判断して、配属部門を決定致します。例年約8割以上が第三希望までの部門に配属されています。部門配属後は、約2週間部門別研修として、各部門に分かれて技術の習得に力を注ぎます。この技術研修終了後、いよいよ店舗配属となります(6月中旬)。その後は、入社3年目までの社員を対象に、半年に1回のペースでフォローアップ研修を行い、マネジメント研修と個別面談を実施しております。研修を通じて本人のモチベーションアップ、目標を明確にする事、不安に思っている事を把握しようと努めています。また昇格後や管理職になったタイミングでは昇格者研修を行います。
近年は、女性の活躍推進にも力を入れております。育児休暇や育児時短制度などの制度について理解を深める研修を行い、女性がさらに上を目指してやりがいをもって働けるよう意識改革を行っております。そして育成を進め、女性管理職の増員を図っています。仕事と子育てを両立させ、働きやすい環境を作る事も全社をあげて取り組んでいます。
創業以来「商業を通じて地域社会に貢献する」を信条に、地域の皆様の暮らしを支え、日々変化するお客様ニーズに対応し、支持され続けるオークワを目指して努力して参りました。今後もお客様にお買い物をする楽しさを提供する「驚きと感動」のある店舗を従業員が一丸となって作っていきたいと思います。