和歌山市|企業訪問日記・サイト担当者による事業者のインタビュー記事|第50回 「地域の皆様と真心でつながる!」

和歌山市
企業情報サイト

Home 》 企業訪問日記

第50回 「地域の皆様と真心でつながる!」
相互タクシー株式会社

業種:
物流・運送
職種:
宿泊・ブライダル・交通/

きらり輝く元気な企業 第50社
ご紹介する企業は、「絶対安全・絶対安心・絶対便利」の“相互タクシー株式会社”です。

   (相互タクシー株式会社 外観)
今回は、常務取締役の瀧川秀樹さんと運行課課長の原克治さんにお話を伺いました。


 (左:原課長さん 右:瀧川常務さん)

Q会社の経営理念について教えてください。
 『命を燃やす 高い志と優しい心根を体現する
人生とは、人がその与えられた「使命」をまっとうする為に天から与えられた時間のことである。我々は、高い志と優しい心根をあわせもった集団として、「一隅を照らしながら」黙々と、そして堂々と仕事に取り組む。皆で命を燃やしつづけて、お客様、取引先の皆様、社員さんとその家族、この会社に関るすべての人々に灯りを灯して行こう。
小さな灯りはやがて大きな光となる。』
を企業理念としています。良質なサービスを提供するにあたって、質の高い接客は必要になります。各社員がそれぞれの立場で精一杯努力することでサービスが向上し、お客様に満足いただける会社になると思っています。


        ( 経営理念 )

Q事業内容について教えてください。
 弊社は1954年に創業し和歌山市を中心にタクシー事業を開業し、「絶対安全!絶対安心!絶対便利!」を企業方針とし、タクシー部と観光部の2事業をおこなっています。現在、タクシードライバーは約200名で、うち女性ドライバーは10名在籍しています。
 タクシー事業は、社名にも入っているように弊社の主力事業になります。創業時は5台のタクシーからはじまり、全国初の料金後払いのポストペイ方式の導入、和歌山県下で初となるGPS配車システムの導入24時間営業を開始するなど、常に業界の最先端を牽引してきました。近年は営業スタイルを変えて、お客様から電話をいただき、オペレーターから無線で近くのタクシーをお客様へ派遣する“配車”営業を中心に事業を展開しています。また2009年から無料呼出電話をスーパーマーケットの店内などに設置させていただいており、買い物帰りに利用いただいたお客様から「便利だ」と好評の声をいただいています。
 近年は通常のタクシー事業だけでなく、様々なタクシー事業を展開しています。観光の研修を受けた専任のドライバーが運転する観光ハイヤー、マタニティー講習を受講し出産についての基礎知識を持ったドライバーが対応する相互ママケアタクシーシルバーお助け隊などお客様の幅広いニーズに応えるためのサービスを展開しています。

Q今後展望について教えてください。
 企業方針である「絶対安全・絶対安心・絶対便利」のもと、お客様の立場でお客様の求めるサービスを提供していきたいと考えています。最近では、県内外だけでなく海外の観光客も増えています。観光ハイヤーだけでなく、通常のタクシー営業においても観光に関するより深い知識が必要となっており、単なるコミュニケーションの範囲に納まらなくなってきています。お客様のニーズは多岐に渡るので、きめ細やかな対応で質の高いサービスを心がけ、「この地域に相互タクシーがあってよかった」とお客様から言ってもらえるような地域密着型の企業を目指していきたいです。

Q会社の福利厚生について教えてください。
 給与体系は「固定給+歩合」ですが、正社員は入社してから3ヶ月間は18万円の給与を保証をしています。そして第二種運転免許を持っていない人には免許取得費用の負担などのバックアップをしています。
 また平成28年度には「女性ドライバー応援企業(国土交通省)」に認定され、女性ドライバーの増員と定着化を目指しています。勤務日数や時間、曜日など個々の家庭の事情に対応した柔軟な勤務が可能。子育てとの両立の実現に取り組んでいます。えば、保育園の送迎や急な用事などができた場合は、1日休まなくても一時的な休憩を会社に連絡すれば、自分のタクシーで動くこともでき、個々の事情に合わせて柔軟に対応しています。
    
        ( 出勤時呼気検査 )                (事務所内 風景)

Q職場の雰囲気について教えてください。
 和気あいあいとしており、明るく風通しの良い職場です。社内のサークル活動なども活発に行われていて、オフの時間に乗務員同士の交流やリフレッシュを図れるように、シフトの組み方を工夫するなどサークル活動をバックアップしています。活動内容もゴルフやソフトボール、ビリヤード、ウォーキング、釣りなど多彩です。新設したい場合も気軽に申請でき、近年では新しく「合気道」が追加されました。会社主催のボーリング大会、ゴルフ大会、ソフトボール大会や、その他様々な食事会も開催しています。
 また、会社創業60周年の記念ライブをするために、周年3年前(2011年)に、結成したスウィングジャズバンドがあります。バンド名は「ユメココ(旧 Yume Koko 60's」です。当初は、音楽の素人ばかりの社員7名からスタートし、現在では社内外からも参加者が増えビッグバンドに成長しました。創業60周年記念パーティでは、素晴らしいライブをしてくれました。
 
   
          (サークル活動写真)                      (バンド写真)

Q採用にあたり求める人材、そして入社後の研修について教えてください。
 人柄を重視した採用を心がけており、転んだ人、転んでいる人を見たときに、手を差し伸べてあげられる優しさを持っている人を募集しています。タクシー事業は多くのサービスを提供している接客業です。経営理念で「高い志と優しい心根」と掲げているように、お客様への思いやりや気遣いが、1つ上の質の高いサービスへ繋がり、お客様に満足していただけると考えています。
 研修につきましては、入社後に新人研修があります。接遇からはじまり、ドアサービスなどの基礎研修を行います。ほかにも地理教育や観光知識、和歌山に関する雑学などを勉強してもらいます。様々なサービスを行っているので、介護研修・マタニティー研修など実施し、基礎知識と対処方法を学んでもらいます。
 弊社は、未経験者でも安心の充実した研修プランがあり、一からプロになる為のノウハウが充実しています。そして全車にカーナビや防犯システムを導入し、未経験者でも安心して乗務員としてのキャリアをスタートできる体制を整えています。入社しても笑顔で安心して走り出せるように全力で応援します!是非一緒にお仕事をしましょう