和歌山市のがんばる企業 第47社!!
ご紹介させて頂く企業は、創業175年!江戸時代から続く老舗企業 “株式会社シマムラ” です。
( 株式会社シマムラ )
今回は、代表取締役社長 島村 辰彦さんと企画広報 島村 奈菜さんにお話を伺いました。
(左:島村奈菜さん 右:島村辰彦社長)
Q企業理念について教えてください。
「和を以って貴しとなす」の精神を企業理念・方針としています。「和」とは、調和の「和」であり、和歌山の「和」でもあります。弊社は江戸時代(天保13年)に和歌山で創業し、今年で175年を迎えることができました。これは偏に企業理念のもと、社員がどんなときも一致団結して乗り越えてここまで歩み続けてきたからであると思います。これからもお客様から欲しいと言っていただける限り、お客様に満足いただける製品を提供し続けていきます。
Q事業内容について教えてください。
1842年(天保13年)に創業し、今年で創業175年になります。初代が和歌山市新通で髪油・びん附けの製造・販売を行ったのが始まりです。試行錯誤の末に独自の製法技術を開発し、「紀州びん附け」として嘉永から明治にかけて人気を博しました。そして1919年に四代目が民間栽培で日本初となるオリーブ園を開設し、その後鈴虫オリーブハンドクリームの販売開始を皮切りにオリーブ関連製品の開発・製造・販売をしています。
びん附け油は力士の整髪等に使われますが、当社の製品は主に歌舞伎役者などが化粧下地として使用しています。制汗効果があるため、粉おしろいを塗る前に塗ると、舞台上で汗をかいても顔に汗が出ず、化粧くずれがしないとのことで重宝していただいています。現在は大阪の新歌舞伎座の近くの舞台化粧専門店で販売しています。
ライフスタイルの変化から紀州びん附けの需要は減っていき、現在の主力製品はオリーブ関連製品となっています。1978年には当時まだ一般的に馴染みのなかったオリーブ油を使ったハンドクリームを発売し、鈴虫オリーブ化粧品はシリーズ化され、多くのお客様からリピートしていただける製品となりました。そして、2012年には創業170周年記念商品として「アットオリーブベビーオイル」を発売。翌年には‘オリーブまるごと化粧品’「KEHAI(ケハイ)」シリーズの開発に着手し、本年は175周年記念として「アットオリーブモイスチャライジングジェル175」を発売しました。近年はオリーブ油だけでなく、オリーブの実や葉のエキスも配合したオリーブの新たな魅力を感じていただける製品作りも進めています。
( 工場内様子 )
Q仕事のやりがいについて教えてください。
弊社では、お客様からいただいた葉書や手紙を保管しており、「お肌の悩みが解決できました」という便りが届いたときはとても嬉しく、それが仕事のやりがいやモチベーションの維持につながっています。また、平成28年度厚生労働大臣表彰「現代の名工」に弊社のびん附け職人が選ばれました。これまでの歴史といただいた賞に恥じない製品作りをこれからも続けたいと思っています。
Qこれからの事業展開等について教えてください。
今年で創業175年という節目を迎えましたが、今後は200年を迎えられるように頑張っていきたいと考えています。明治時代以降のライフスタイルの変化でびん附け油の需要は今ではほとんどありませんが、これからもお客様の要望がある限り、製造し続けます。また現在は「現代の名工」に選ばれたびん附け職人より若手社員に技術の伝承を行っており、これからも末永く伝統技術を守っていきたいと考えています。
「お客様に喜んでいただく」の精神のもと、新たな商品の研究・開発はもちろんのこと、既存製品のクオリティーを高めて、より良いものをお客様にお届けできるようこれからも日々取り組んでいきたいです。
(びん附け油製造風景)
Q会社の福利厚生や雰囲気について教えてください。
職場の雰囲気は明るいです。長年に渡り働いてくれている社員もいて家族のように仲が良いです。最近入社した社員もアットホームな雰囲気に慣れてきて、明るい職場になっています。
また、毎年計画を立て社員全員で旅行へ行きます。小豆島にあるオリーブ園に行った事がない社員が増えたため、前回は香川県へ行きました。オリーブ園の開園当初からあるオリーブの樹を観たり、オリーブ園の製品販売所等に寄ったり、観光と研修を兼ねた社員旅行となりました。
Q最後に就職活動中の求職者に向けてメッセージをお願いします。
うまくいかないことがあっても挫けずに、「縁」を大切にして欲しいです。人と人の出会いは、自分自身の視野を広げてくれます。
新製品を企画するにあたり、素晴らしいデザイナーさんや絵本作家さんが親身になってご協力くださったり、美容誌へ弊社製品を掲載していただいたり、どれも様々な方と出会いが積み重なりできた縁あってのことであると感じます。
人との出会いは、自身を成長させてくれますし、何かあったときに助け合うことができます。人と人との繋がりを大事にして多くのことにチャレンジして欲しいと思います。