今回は、南海化学株式会社を紹介します。
( 南海化学株式会社 )
本日、お話してくださったのは管理部マネージャー山﨑恵司さんです。
( 管理部マネージャー山﨑恵司さん )
Q.会社の経営理念を教えてください
-「三現主義」「凡事徹底」「日々完結」です。
「三現主義」は、現場、現物、現実主義に徹底する。「凡事徹底」は、当たり前のことを当たり前に徹底して行う。「日々完結」は、今日やるべきことは今日やる。というものです。
Q.事業について教えてください
-化学工業薬品の製造及び販売事業です。
主な事業には、無機工業薬品・農薬・硫酸リサイクル・水処理殺菌消毒剤・水処理凝集剤・健康食品・有機ファインケミカルの各事業があります。その中で、無機工業薬品事業と農薬事業が主力となっています。
無機工業薬品事業では、技術力の高い電解設備で製造される苛性ソーダ・合成塩酸などのクロール・アルカリ製品や、2次製品として液体塩素・次亜塩素酸ソーダ・塩酸に発展させて、上下水道・医療・食品等の分野で漂白や殺菌用に利用されています。なお主原料は、塩・水・電力となります。
当社製品が原料として使われている身近にある製品としては、石鹸や洗剤、漂白殺菌剤といったものがあります。また発生した水素の有効利用として、都市ガスとの混焼ボイラーでは環境に優しい設備づくりに主眼を置くとともに、2010年に青岸工場に設立したグループ会社であるエヌシー環境では、水素を使用した製品として水硫化ソーダ等の製造もおこなっています。
農薬事業では、高知県の土佐工場で製造しているクロルピクリンは、土壌燻蒸剤として50年を超える歴史の古い農薬です。液体製品のクロルピクリンは、その性状として刺激臭の強い薬剤であるため、その問題を解決したのが当社オンリー製品であるクロルピクリン錠剤です。1錠ごとに水溶性特殊フィルムで真空包装している為、安心して使用することができ、現在注目の製品となっています。
その他、健康食品事業ではグルコサミンも製造し大手メーカーへ納品しています。また、酢酸ナトリウムは、日持ち向上剤としてコンビニ弁当等への需要に大きな期待が持たれています。
当社は明治39年の創業以来、100年以上にわたり基礎化学品の製造をものづくりの基盤として、数々の技術を蓄積してまいりました。永きにわたって人々の快適な生活を支え、お客様の信頼に応えてきた歴史は、「水をつくり、土を活かし、人を育む」という現在の経営に活かされています。
また、地球を取り巻くあらゆる事象が急激に変化をとげつつある今日、人類は環境問題を初めとした地球規模の様々な課題を抱えており、南海化学が次の100年に向けて取組むべき課題もまた「自然・社会との調和共生」が大きなテーマとなっています。
( 事務所の風景 ) (製造現場の風景)
Q.会社の福利厚生等について教えてください
-リフレッシュ休暇制度、各種慰安会、技術・事務・善行表彰、JK活動(自主管理活動)、改善提案制度、従業員持株会、新入社員研修、階層別研修、第一線監督者研修等です。また昨年より出場している紀陽銀行杯綱引選手権大会では2年連続で優勝しています。
(紀陽銀行杯綱引選手権大会:一般男子の部優勝)
Q.これからの事業の夢・目標を教えてください
-夢は、2020年までに事業規模を倍増・極大化し、株式上場を目指します。
目標は、南海化学グループが「新商材、新顧客、新市場を掘り起こし、成長させ活性化する」「生産性向上・原価率低減を積み重ね、体質基板を強化する」「事業業績の最大化戦力を実行し、強靭なグループ企業を形成する」ことです。
採用については総合職での採用となり、主に理系化学・技術の方の採用となります。製造現場では24時間操業となりますので、担当となる製造オペレーター技能職は三交替のシフト制となります。また基幹職となる研究職・技術職についても大学院卒・大学卒者を中心に積極的に採用を行ってまいります。和歌山市、東京都、大阪市、高知市への転勤があります。男性社員が大半を占めており、雰囲気はやや大人しいですが、全員真面目です。2016年4月に大阪本社で初めての女性管理職が誕生しました。今後、女性が活躍できる職場づくりを目指して採用に取組んでいきたいと考えています。
Q.仕事の上でのやりがいや心がけている事を教えてください
-化学製造という業種において、入社3年間は育成期間となります。少数精鋭での操業となりますので、業種柄、特に安全・環境に注意を払いながら業務に取組んでいます。
Q.求める人材、そして、メッセージをお願いします
-当社は、未来社会のグッドカンパニーを目指して、さらに従来の化学工業の枠を超えた新しい複合化学へ進化してまいります。また、あらゆるステークホルダーの信頼と評価を得ると共に、地域社会に貢献する「新しい南海化学」をクリエイトしてまいります。
そのような当社において、柔軟な思考や発想ができ、チャレンジ精神と変革意欲を持ったバイタリティーあふれる上方志向のある人、またチームワークを重んじ、お互いの成長を次の世代へ継承していこうという意思を持った人を求めています。
将来、当社の中心的な存在となるという大きな夢と目標を持ってください。