和歌山市のがんばる企業!
今回は、フレックス株式会社を紹介します。
( フレックス株式会社 )
本日、お話してくださったのは取締役支配人荻野彰彦さん、インストラクター福山友基さんです。
( 福山友基さん、荻野彰彦さん )
Q.会社の経営理念を教えてください
-これをすれば必ず大丈夫という事はありえません。なんにでも挑戦する。常に`目はり口はり`、情報を得て、永く続ける会社、お客様に還元できる会社でありたいと思っています。
中野晴生代表は、テニスやゴルフなどスポーツが好きな方で、自分で何か作りたい、地域に貢献したいという想いでフレックスを設立しました。プロの方も通っていますが、一般の方が気軽に集まり、楽しんで健康になれる場所づくりになっています。
Q.各事業とフレックス株式会社の魅力を教えてください
-健康・スポーツ事業です。
ここには、多種多様な方が気軽に通っています。皆さん、とても気さくな姿です。
目的がスポーツをするだけではなく、友人を作る出会いの場として活用してくださるお客様もいます。20代の方と70代の方が気さくに話をしている垣根のなさが魅力です。
またスポーツをしながら見る外の景色も素晴らしく3階、4階のマシンジムからは片男波や紀三井寺が見える癒しの空間となっています。その他、サウナやジャグジー、大きなお風呂、リラクゼーションラウンジなど満足いただける施設となっています。
プールが一番費用がかかりますが、プールに入れる塩素は、食塩を塩素に変える機械を使い人体に影響しないものを使用していますので安心してご利用いただけます。
最近の流行では「コンディションニング」というプログラムです。これは体幹を鍛えるものです。週2回の教室が満員になります。人気があるのでキャンセル待ちです。
フレックス会員になり、月会費をお支払いいただくと自分のペースで何度でもご活用いただけます。また、インストラクターが一人ひとりに合わせたプログラムを組んでくれます。
Q.職種や職場について教えてください
-職種は、事務、インストラクター(プール/スタジオ/テニスコート/ゴルフ)です。CMはありますが、営業はしません。口コミで来られる方が多いです。
社員は仲がとても良いです。営業時間が長くシフト制ですので、なかなか一緒に揃うというわけにはいきませんがお互いに交流してコミュニケーションをとっている明るい職場です。平日の月曜は定休日ですが、施設のメンテナンスを行っています。
( 入口を入ると受付があります )
Q.仕事の上でのやりがいや心がけていることを教えてください
-お越しいただいたお客様に満足していただけるようにその場その場で、何をすべきか考えています。マニュアルどおりがサービスとは思っていません。一人ひとりにあった対応を心がけています。
フレックスの施設を利用してよかった、また行こうと何度も足を運んでいただけるように施設にしたい。また、フレックスを利用したいというお客様を増やしたいです。
( 和歌浦湾を眺めながら )
Q.求める人材、そして、メッセージをお願いします
-求める人材は、お客様に可愛がってもらえる人物です。フロントでホテルのような丁寧な言葉遣いは大切だと思いますが、お客様との距離を縮めるためにも親しみのある言葉遣いで対応を心がけれる人。
お客様に好感を持ってもらえる、お客様に寄り添える努力を絶えずできる人がいいです。完璧な人はいませんので、今いる場所で努力してその努力が10年先に実り、ここでいてよかったと思えるよう就職活動をがんばってほしいです。
つぎに、スイミングインストラクター福山友基さんにお話を伺います。
Q.和歌山に戻られた理由を教えてください
‐大阪のスポーツの専門学校を卒業し、静岡で就職しインストラクターとして5年働いていました。1年前に地元和歌山市にもどり、1年目はフロントを勤め、2年目に入りスイミングのインストラクターとして活躍しています。
和歌山に戻ってきた理由は、経済的なこともありますが地元がいいなと思い戻ってきました。オフの日は、バスケットをしています。体を動かす事が好きです。
Q.現在の仕事について教えてください
‐スイミングのインストラクターとして教室を持っています。一般の方の教室と子どもの指導などです。他の時間は、メンバーとの打ち合わせなどになります。
仕事面での難しいという面は、教室での指導で一人ひとり目的が違いますのでどのように教えたらいいかということが常に課題です。
私は元気があり、声が大きいので私を支持してくれるお客様もいます。自分の受け持つ教室を選んでくれた時は、本当に嬉しいです。
Q.仕事の上で心がけている事を教えてください
‐お客様が居心地よく施設を使用してくれるよう心がけています。
関西の方は、気兼ねなく素直に意見を言ってくださるので厳しい事も本当に自分のためになります。
Q.今後の目標とメッセージをお願いします
‐今後の目標は、多くの方に利用し喜んでいただける施設づくりをすることです。
メッセージは、社会人になるという事は辛い事も多いですが、その分喜びもあります。就職活動が辛くてめげたくなる事があると思いますが、めげずにがんばってください!