和歌山市|企業訪問日記・サイト担当者による事業者のインタビュー記事|第29回 和歌山の輝く企業“加太淡島温泉 大阪屋ひいなの湯”

和歌山市
企業情報サイト

Home 》 企業訪問日記

第29回 和歌山の輝く企業“加太淡島温泉 大阪屋ひいなの湯”
加太淡島温泉 大阪屋ひいなの湯

業種:
飲食・宿泊
職種:
宿泊・ブライダル・交通/

和歌山市のがんばる企業!
   

今回は、加太淡島温泉大阪屋ひいなの湯を紹介します。
本日、お話してくださったのは代表取締役社長利光伸彦さんとフロントチーフ貝塚仁規さんです。
  
    ( 貝塚仁規さん、利光伸彦さん )

Q.会社の理念を教えてください
-旅館業を通じて、お客様の幸せ、従業員の安定した生活を実現し、地域社会に貢献する事を目指します。

Q.ひいなについて教えてください
-ひいなのサービスポイントとしては、料理と海の眺望といい温泉です。

お客様は、新規の方からリピーターの方、外国人の方までいます。外国から来られる方は、香港・台湾からが多いです。
リピーターも多く、「落ち着くよね」「女将さん元気かな?」とお声をいただく事があります。これからも、お客様の身近な存在であり続けたいです。
お客様の子どもが大きくなって大人になり、また、自分の子どもをつれてくる。旅館業は、長いサイクルでお客様と係わります。ずっとお客様と係われる旅館でありつづけたいです。

職種は、フロント・接客サービス・管理清掃・料理があります。
時間帯としては、朝食・昼食、土日の夜は忙しいです。忙しい時間帯や曜日がありますので、小さいお子さんがいる女性の方は厳しい業界かもしれません。女性のパートさんは、子育てと両立しながら入れる時間帯や曜日に働いてくれています。
  

Q.職場の雰囲気を教えてください
-日ごろからコミュニケーションを大切にしています。いい会社にしたいと思っていますので、困っている事があれば、直接聞くようにしています。耳を傾けて、気づく事も多くあります。

仕事に対するモチベーションは大切です。取組として「ありがとう」カードがあります。例えば、自分の仕事ではないのにそっと仕事をしてくれた、ちょっと気づいて何かをしてくれたなど、その行為に気づいた人が「ありがとう」カードにメッセージを書いて、ありがとうBOXに入れます。入れた側も入れてもらった側もやる気アップの相乗効果があります。また、人に見られている、感謝されているとモチベーションが上がります。


Q.これからの事業の目標を教えてください
-従業員のモチベーションの継続や理想を上げていき、おもしろいと思えることを続けていきたいです。例えば、企業内企業のようなもの。料理人が店を開きたい、従業員がしたいことがあると言えば、応援したいです。

事業をおこなうと外部環境に影響されます。今は、人を呼び込むことやふるさと納税のように返礼品として宿泊券を活用して、和歌山に人を呼び込む工夫など、時代が応援してくれていると思います。

様々な事業に対して、声がかかれば行こうかなと思っています。そのためにサービスの準備はしておかなければいけないと思っています。

Q.求める人材を教えてください。そして、就職活動されている方にメッセージをお願いします。
-ここでスキルを身につけて出ていく分には、歓迎しています。
旅館業以外にもいえますが、人と空間が大切な職場です。責任を持ち、職場環境をいい方向に向かわせてくれる人、みんなで楽しく働く環境を作れる人を求めます。仕事の速さやスキルの高さよりも何より、人間力、人間性を重視してます。

長期で自分がやりたい事を見つけてください。長期的に考えて就職してください。得意とすること、仕事をする事、楽しい事含をめ、どのように世の中に貢献すると幸せになれるのか、しっかり考えてください。
   

 

ここからは入社8年目、フロントチーフの貝塚仁規さんにお話を伺います。
Q.和歌山市で就職した理由を教えてください
-私は阪南市出身です。大阪の理系の大学(夜学)へ通いながら、昼は、新聞社での仕事をしていました。卒業後、事務の仕事をしていたのですが、同じ事をすることが自分の性分に合っていませんでした。電車通勤が嫌で、変わった事がしたいと思いました。

土曜日や日曜日の休日にこだわる人が多いと思うのですが、私の父も兄も休日に関係なく仕事をしていたので、自分も土日が休みがいいというこだわりがありませんでした。とにかく変わった事がしたい!旅行業・ゴルフ場などの業種でハローワークで仕事を探しました。旅行業社は、忙しい時期だったこともあるのか全て内定をいただきました。その中で地元から通える「ひいな」に決めました。

 

Q.仕事のうえでやりがいや心がけていることを教えてください
-やりがいは、毎日変化があるところです。お客様が変わりますので、毎日同じ日がありません。常に新しい気持ちで仕事ができます。
私の仕事は、フロントポジションです。全ての指示系統になるので、連携がうまくいくように様々な下準備が必要になります。仕事では、何でもしないといけません。そのためには、現場をよく知っている事が必要です。
プランの作成などにも携わっています。私たちの旅館では、閑散期、繁忙期でもほぼ金額が変わりません。それも魅力の一つです。

Q.就職活動中の方へメッセージをお願いします
-私自身、就職したときに‘5年は辞めない’と思い仕事を始めました。5年たって合わないのであれば、自分に合わないのだと判断しました。

1年など短期間で辞める人が多くなってきてます。しんどくても3年はがんばらないと本質が見えてきません。私は、特に2年目はしんどかったです。3年目でおもしろさが見えてきました。

今は仕事が楽しいです。お客様と話をして、要望をうまく聞けたときにお客様に喜んでもらえることが嬉しくて楽しいです。