和歌山市のがんばる企業!
今回は、休暇村紀州加太を紹介します。
本日、お話してくださったのは総支配人義本英也さんと薮田佳史さんです。
(薮田佳史さん、総支配人 義本英也さん)
会社の理念を教えてください
-休暇村は、整備された瀬戸内海国立公園を広く一般の皆様に体感頂くためにできたレジャー施設です。自然に心ときめくリゾートを目指しています。
自然を楽しんで頂き、安らいでゆっくり休養して頂く。また、地産地消を進めています。
仕事内容や休暇村紀州加太のセールスポイントを教えてください
-仕事としては、総合職になります。
フロント、調理場などありますが、どの部署でも何でもできるという体制にしています。それは、お客様にすぐ対応できることを求められるからです。
休暇村は全国に37か所あります。ここ紀州加太は、和歌山市・泉南の地元の方に愛される休暇村です。普段の生活の延長線上に休暇村があれば良いと思います。
加太の景色はすばらしく、景色が悪いと思われがちな低層階の2階には開放的なテラスの付加価値を付け、どのお部屋からでも景色を存分に楽しめ頂けます。
休暇村紀州加太は、地産池消を目指しより良い料理を提供しています。最近はどこのホテルもしている朝食バイキングを止めて、「朝懐石」を提供しています。バイキングは「満腹」にはなるけれど「満足感」が少ないのでは?と考え変更しました。ご朝食が満足できると良い印象で帰っていただけます。
休暇村紀州加太では、美しい景色を眺めながら、ゆったりとした時間の中でご朝食をお召し上がり頂き、食後には、研修を受けたスタッフがハンドドリップで入れる、豆に拘り薫り高いスペシャルティーコーヒーをお楽しみ頂けます。
浴室は、6つの湯が楽しめる!紀淡海峡をのぞむ天空の湯です。夕日だけでなく、朝や日中は青い空と海、夜は星空と、どの時間帯でも魅力がある露天風呂があります。
会社の福利厚生、研修などについて教えてください
-37か所の休暇村を割引料金で利用できます。
加太での新入社員研修と近畿・北陸エリアの休暇村で行う合同研修などがあります。
その他、北海道支笏湖の休暇村で働きながらの研修する制度もあります。合同研修では同期づくり、仲間づくりの場です。共に悩みや喜びを分かち合うことは必要と考えています。
職場や社員の雰囲気はどうですか?
-女性スタッフが多い職場なので、顧客満足度を上げる前に、従業員満足度を上げる事が大事だと思います。他人の悪口を言わない。噂話をしない。同僚を“さん付け”で呼ぶ。など普段から気をつけています。職場は明るく、従業員にとって働きやすい職場です
これからの事業の夢を教えてください
-全休暇村の中での1番を目指します。現在は3~4位です。1位は近江八幡休暇村です。休暇村の中のフラッグシップ休暇村になれるかどうかです。
また、休暇村は面白くて、いい所と知って頂くきっかけになる所でありたいと思います。
学生へのメッセージをお願いします。
-この職業はやりがいがあります。「接客が好きです」「自然が好きです」と言っても仕事では違う事があります。
お客様の旅行が楽しいかどうかは、私達にかかっています。お客様のためを思える人を求めています。スタッフを追いかけて来られるお客様もいます。「あなたに会いに来たよ」と言われると、本当に嬉しく、やりがいを感じます。
それでは、薮田佳史さんにお話を伺います。
和歌山市を離れ、和歌山市で就職を決めたお話を聞かせてください。
-将来、ホテルで働きたかったので阪南大学国際観光学部へ行きました。
和歌山から通学していました。卒業後、京都の百貨店の惣菜売場へ就職した際に和歌山を離れました。
京都で半年間働いたのですが、やはりホテルで働きたい気持ちが強く和歌山のハローワークで求職活動をしました。
その間、USJとUSJオフィシャルホテルでアルバイトをしました。
そして、「休暇村紀州加太」と出会い、応募させていただきました。和歌山の地域活性化のために働きたいと思っていたので頑張ります。
4月から本採用になり、今日までお仕事をして感じることはありますか?
-USJとホテルでの経験から、休暇村で過ごされる方の目的やお客様の年齢層の違いを感じます。私の仕事ぶりはまだ認めてもらえない段階にあると思っています。
群馬で研修をしている時に、レストランでお客様に「ありがとう」、「おいしかったよ」と言われ、笑顔で帰って頂くことが嬉しかったです。
笑顔を見せないとお客様は不安に思います。常にお客様のことを考え、笑顔で、ハキハキとした口調で丁寧な応対をすることを心掛けています。
就職活動中の方にメッセージをお願いします。
-仕事というものを知ることが大事です。学生時代に、アルバイト体験をして、いろいろなお客様と接することで学びが多くなります。
勉強を特化する事も大切です。ホテルを志望するなら、ホテル業に強いとか観光に強いとかです。ホテルへは不特定多数のお客様が来られるので、コミニュケーション、臨機応変な対応が求められます。
休暇村には現在40万人以上の会員様がいらっしゃり、スタッフの素敵な笑顔に会いにわざわざ異動した先の休暇村まで会いに来てくださるそうです。
今回の取材で、お客様へのおもてなしの精神と素敵な笑顔にまた訪れたいと思いました。