和歌山市のがんばる企業!
今回は、株式会社ドリームを紹介します。
本日、お話してくださったのは「赤から」店長滝口昌平さんです。
(店長滝口昌平さん)
会社の理念を教えてください
-私たちはいつも「お客様第一」を経営の原点と受け止め「笑顔」と「おもてなしの心」でQ・S・Cを実践し、感動と喜びを提供することにより、企業の限りない発展と社員のより豊な夢の実現を目指します
事業内容を教えてください
-飲食・サービス業です。トマト&オニオンと赤から、コメダ珈琲店の営業です。
フランチャイズですのでグランドメニューは決まっていますので、オリジナルメニューについては自分達が考えます。
株式会社ドリームに入社すると配属先が決まります。まず3店舗のどこかで3ヶ月間の研修があります。年に2回ほど異動の時期がありますが、人員不足でヘルプに入ったり、異動したりということもあります。
サービス業ですのでお客様に活気ある声で、元気よく、居心地の良い空間作りを心がけています。
仕事の流れとしては、10時に入店し掃除、仕入れ、お肉・野菜などの下準備をします。11時30分から14時30分までお昼のランチ営業です。そこから、一度、店を閉めて17時から24時まで夜の営業となります。
取り扱う食材が多いので材料管理やコントロールが難しいです。
また営業も行います。各企業様を訪問し、チラシを配ります。忘年会シーズンや歓送迎会シーズンは、大変忙しいです。幹事の方が会計しやすいコースなどを提供できれば、予約をしていただくことができます。
去年の夏に取り組んだ7~8月限定の焼き放題というメニューが好評を得ましたので、今年も焼き放題メニューを提案しています。夏には、鍋料理はなかなかでません。ある店で「焼肉はないですか」というお客様のお声から焼き肉メニューに取り組み好評をいただいたことを聞き、「赤から」で取り組みました。
研修などはありますか?
-私の配属先の「赤から」は名古屋名物の赤みその「あか」と唐辛子「から」から名前がきています。本店が、名古屋への研修があります。また、店長になるときに、店長候補の社員が大阪で研修を受けたりすることもあります。赤からは、約200店舗ありますのでそこから店長候補の社員が集まってきます。また、経営者の方やデショップ店の方が集います。
職場や社員の雰囲気はどうですか?
-活気があります。「笑顔」を大切にしています。
採用するにあたっても、できるかどうかは教え方次第だと考えています。なにより元気であるかどうかです。
これからの事業の目標を教えてください
-具体的目標として、現在、「赤から」の店舗は2店舗ですので、3店舗にすること。そして、人材育成を行い店長に育てることです。
お仕事の上でやりがいを教えてください
-私は高校から「赤から」で約3年、アルバイトをしていました。その後、1年間はフリーで運送のバイトやその他いろんなバイトをしましたが、その中で接客の勉強がしたいと思い株式会社ドリームに入社しました。そして、「赤から」への配属を希望しました。
お客様に楽しんでいただけるよう心地よく感じていただけるよう接客し、料理を提供します。料理を提供した際に、お客様が喜ぶ姿や料理の写真を撮ってくれる姿を見ると本当に嬉しいです。