和歌山市のがんばる企業!
今回は株式会社オプラスをご紹介いたします。
本日、経営企画室シニアアドバイザー大塚守男さん、3PL事業部の北村滋基さんにお話を伺いました
( 大塚さん、北村さん )
会社の理念を教えてください
-全社員の物心両面の幸福を追求するとともに明るく豊かな社会の実現に貢献する
主な事業を教えてください
-大きな事業といたしまして、【3PL事業】【食品物流事業】【一般輸送事業】があります。
日用雑貨から食品にいたる様々な商品の流通過程において、先端技術を取り入れた物流機能を駆使し、低価格のものから高級雑貨、長尺商品など、多岐にわたるジャンルの商材、製品の物流に携わっています。
そして、オプラスでは、物流・ロジスティック面でお客様が抱えている問題や課題をヒアリングや現状視察などを通じて抽出しそれを基に最適なソリューション(課題解決策)をお客様にご提案しています。
また、日々のオペレーション(現場運用)もフォローアップし、お客様との相互信頼、情報の共有、リスクと利益の共有をし、Win-Winの関係を構築しています。
会社の福利厚生等を教えてください
-本社の中にスポーツジム施設を整備し、従業員の健康維持に役立てばというもので、誰でも利用できます。
事業が海南市から始まったことや、会長が海南商工会議所の会頭をしている事もあり地元の活性化に取り組んでいます。毎年「きのくに海南歩っとウォーク」に協賛し、新入社員は、社員研修の一環として必ず参加しています。
職場や社員の雰囲気はどうでしょうか
-社員がのびのびと仕事をできる環境です。気を使わず社内環境がすばらしいです。
当たり前の事が当たり前にできない社員は厳しいです。どこの業界でもそうだと思いますが、物流は配送日・時間帯の期日がありますので、顧客に迷惑はかけられませんので大変責任があります。ドライバーは、定期的に指導員から運転技能の適性をチェックを受け、安全にお届けできるように対応しています。
これからの事業の夢・目標などを教えてください
-業務が急拡大していますので、将来を見据えて若い社員を増やしたいです。
また、物を動かさない物流を目指しています。いかにコストを抑え、効率よくしていくかということを課題に日々がんばっています。
( 社員の行動目標 )
それでは、和歌山を一度離れ和歌山市に就職されました北村さんにお伺いします。
和歌山市へ戻ろう、就職しようと思ったきっかけを教えてください。
-大学は大阪経済大学へ通い下宿していましたが、就職は、もともと和歌山でと思っていました。なにより地域に貢献したい、家族を支えたいと思っていました。
また就職は、物流業界というのは初めから決めていました。きっかけは、おじが和歌山で運送業、物流業界で仕事をしているのを見ていたからです。なので、和歌山の物流でと思っていました。そして、人材Uターンフェアでこのオプラスに出会いました。
昨年入社され、1年間働いて感じるものはありますか?
-職場の雰囲気は、のびのびと働けるので良いです。でも、顧客との約束日時を守ることが大切な仕事なのでとても責任があります。私の仕事は「サプライチェーンマネジメント」といって、パソコンで業務を管理します。ですからパソコンスキルを自分自身磨くことをしています。また、1000以上もの商材を管理していますのでとても神経を使いますがやりがいがあります。
就職活動中の学生や親御さんへのメッセージをお願いします。
-学生時代に、アルバイトなどでいろいろな仕事を経験する事はその後の就職活動に役立つと思います。いろいろと経験してください。
大塚さん、北村さん、ありがとうございました。
今まで商品を何気なく手に取っていましたが、どの商品も物流という物の流れがあり、運んでくださる人がいるからこそ、便利に商品を手にすることができているのだと改めて気づきました。