企業訪問日記をご覧の皆様こんにちは。
今回は、地球のさまざまな場所と、すぐつながれる時代、そんな「あたりまえの毎日」を支える「ドコモショップ大浦店」を紹介します。
本日は、中淳様、東望文子様のお二人にお話を伺いました。
(左が中様、右が東様)
仕事について
Q.業務内容を教えてください
携帯電話の販売・購入後のサポートとサービスの案内です。
またPOPの作成やチラシの内容を考えたり、店内の飾りつけなどの店舗運営に必要な企画、ケースやイヤホンなどの小物に加え、スマホの美しさを保つスマホコーティングの販売も行っています。
その他にも、スマホ教室は午前の部・午後の部と毎日実施しており、毎月約150人前後の方に利用いただいております。
(スマホ教室の様子)
Q.どのような職種がありますか?
ドコモショップスタッフとスマートフォンサポートスタッフがあります。
ドコモショップスタッフは窓口対応の他に、商品の入荷や故障のチェック、フロアでの案内やスマホ教室の運営などを含めた全業務を行う総合職となっています。
スマートフォンサポートスタッフは、お客様のスマホの操作に係る質問にお答えしたり、機種変更後のアドレス帳や写真等のデータ転送をサポートしたりなどの業務を中心に行うスタッフです。
Q.仕事の魅力について教えてください
幅広い年齢層のお客様に接客しますので、コミュニケーション能力が上がるのと、人見知りが克服できることです。実際に当店でも、お客様とお話していくうちに慣れてきて、笑顔で自然な会話できるようになるスタッフが多いです。
Q.仕事をする上で特に気をつけていることはありますか?
窓口でお話をお伺いするときに、お客様の伝えたいことを間違って捉えないようにすることや、お客様に応じた言葉のチョイスや接客方法を選択することです。
またこの仕事は、お客様の個人情報をお預かりしますので、取扱いは丁寧に行います。しかし、慎重にしすぎると時間がかかってしまい、お客様を待たせることに繋がってしまいますので、「慎重かつ迅速に」を常に意識しています。
Q.仕事のやりがいについて教えてください。
様々なお悩みのお客様に一つずつ説明し、最後に「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらえたときは、大きなやりがいになります。
また、そう言ってもらえたお客様は、次にご来店いただいたときに再度対応してほしいと指名されることもあり、継続的なやりがいに繋がっています。
職場環境等について
Q.職場の雰囲気を教えてください
20代から50代まで、幅広い年齢のスタッフが働いていますが、みな和気あいあいと良い雰囲気で仕事しています。仕事中は困ったら助けてくれますし、仕事以外でもよく話しますのでスタッフ間の良いコミュニケーションがとれていると思います。
会社としては、紀州おどり「ぶんだら節」に参加したり、懇親会を行ったりしています。昔はみんなでバーベキューをしたり、USJに行ったりしていましたが、最近はお母さんスタッフも増え、休日にみんなで出かけたり、飲み会を開いたりすることが負担になるかもしれませんので、そのようなレクリエーションに変わる何かを、現在企画しているところです。
Q.福利厚生等を教えてください
小さな子供がいるスタッフも働きやすいように、家庭でのアクシデントがあっても休みやすいような環境整備、シフトの調整や時短勤務も含めた勤務時間の変動など、色々な働き方に対応できるようにしています。
育休・産休につきましても、取得後復帰したスタッフや、現在取得中のスタッフもいますので非常にとりやすい環境になっています。
また、スマホ購入時には割引があるほか、関連会社にトヨタカローラ和歌山がありますので、トヨタ車を購入するときにも割引があります。
さらに、全国にあるエクシブに格安で宿泊できますので、そちらを利用していただいたりしています。
Q.この業界は新しいサービスや商品がどんどん追加されるため、覚えることがとても多いかと思いますが、職員の知識の習得についてどのような取組みをされていますか?
手続きの方法やサービスの内容、登録の方法まで全ての情報を管理している専用システムがあり、検索すれば実際に細かい内容まで覚えていなくてもフォローできるようになっています。
システムで調べられる事に加えて、全サービスに対して細かなマニュアルがあります。サービスの内容はもちろん、提案の方法についてまで書かれたマニュアルがありますので、勉強もしやすいと思います。
研修についても定期的に行っております。新人スタッフのサポートはもちろん、中堅・ベテランスタッフまでそれぞれのキャリアに合わせたサポートも充実しています。
またスタッフ一人ひとりが目標に向かってスキルアップをはかれるように、スキル資格認定制度“マイスター制度”があります。資格認定すると、認定バッジを取得できます。
Q.仕事を続けていく中でどのような成長ができると思いますか?
先ほどお話した、コミュニケーション能力の向上、人見知りの克服などに加え、ビジネスマナー・接客マナーなどの日常生活にも活かせるスキルや、ICT[注1]や通信機器全般に関する最新知識が学べます。これらは様々な職種で活かせるので、社会人としてワンランク上に成長できると思います。
[注1]ICTとは、「Information and Communication Technology」の略で、情報通信技術の事。
「IT」と意味はほぼ同じですが、国際的に「ICT」が定着していることから、日本でも「ICT」と呼ぶようになってきました。
現在は、コンピューターやデータ通信に関する技術を「IT」、技術の活用に着目する場合を「ICT」と呼ぶことが多いようです。
今後について
Q.今後の目標や計画について教えてください
お客様との信頼関係を築き、「この携帯ショップにいけば安心できる」と選んでもらえるように取り組んでいます。この業界は色々なキャリアがありますし、同じドコモでも付近に多数のショップがあります。その中で、当店を選んでもらえる「地域ナンバー1」の店を目指していきます。
Q.最後に現在就職活動中、今後活動する方へのメッセージをお願いします
無理してできない事をできるように取り繕うのではなく、自然体で就職活動に挑んで欲しいと思います。
私どもの職場を目指してくれる方には、覚える仕事が多くありますし、やらないといけないことも多岐にわたりますので大変なことも多いですが、その分、感謝の言葉を言ってもらえたり、自分が取り組んだことが上手くいったときは、非常に喜べる一瞬です。そういった事が感じられるこの職場で一緒に働きましょう!
訪問日記担当者の感想
電気・ガス・水道などと並ぶライフラインの一つとなった、電話・インターネットなどの情報通信設備。そんな「あたりまえ」を守っているのは、スタッフ一人ひとりの努力があってこそなんだなとあらためて感じました。
お客様に対するサービスや接客はもちろん素晴らしいのですが、スタッフに対しても細かい配慮が随所に見受けられました。女性スタッフへの配慮として、育休・産休などの制度面だけではなく、専用の休憩室を用意するなど、設備面の充実を図っているところからもその事が伺えると思います。
日常生活でも大いに役に立つ、スマホの取扱いや情報通信の知識を、働きながら得ることができるのは素晴らしいことだと思います、心ひかれる方は一度お話を聞いてみてはいかがでしょうか。
中様、東様、本日はありがとうございました。