和歌山市|企業訪問日記・サイト担当者による事業者のインタビュー記事|第92回 和歌山の自動車産業の発展に貢献し続ける自動車部品の総合商社

和歌山市
企業情報サイト

Home 》 企業訪問日記

第92回 和歌山の自動車産業の発展に貢献し続ける自動車部品の総合商社
和歌山自動車株式会社

業種:
卸売・小売
職種:
営業/ 管理・事務/

 企業訪問日記をご覧の皆様こんにちは。

 今回は、モノと人と情報をつなげる企業「和歌山自動車株式会社」を紹介します。

 

 本日は、総務部部長 西口 悦司 様にお話を伺いました。

 

 

 

会社について

 

Q.会社の歴史について教えてください

 昭和23年の6月に設立され、創業70年を超える会社になります。始まりは、現会長の父親が「これからは自動車の時代だ」ということで、大阪で部品を仕入れて鉄道で部品を運び、自転車で売りに回りだしたのが始まりだそうです。自動車部品、整備用機械工具、その他自動車各種用品の販売を行っていました。

 その後、新宮、田辺、御坊、北、大阪の順番に営業所を開設し、各地域周辺の販売にあたっています。

 また、平成2年には本社隣接地にデンソーテクノランドを開設、平成9年にはドコモ専売店を開設し、NTTドコモ携帯電話の販売を始めました。

 

Q.企業理念を教えてください

 ・お客さまに、商品・サービスを通じて、安心と信頼と喜ばれることをご提供できる会社を目指します。

 ・お客さまに、お役に立つ仕事を、ご提供し、その成果を大切にして、社会人として豊かな人間生活を目指します。

 ・法令を順守し、お客さまにご迷惑をかけない事を誓います。

 ・会社=社員

 を経営理念とし、定期的に唱和して社員の意識向上を図っています。

 

Q.どのような就業場所(事業)がありますか?

 自動車部品事業、自動車用品事業、自動車電装事業、情報通信事業を行っています。

 自動車部品事業は、自動車修理のためのパーツ・機械工具・カー用品などを、ディーラーさんや整備工場さんに販売しております。本社営業所(和歌山市秋葉町)、北営業所(和歌山市福島)、御坊営業所、田辺営業所、新宮営業所の5か所で営業しており、県下最大の自動車部品商になっています。

 自動車用品販売は、岸和田に事務所兼倉庫の大阪営業所があり、ホームセンターを中心にカー用品を納めております。

 自動車電装事業は本社営業所の隣でデンソーテクノランドを営業しています。

 元々はカーエアコンの取付けから始まった事業になりますが、今はカーナビ・オーディオ・ドライブレコーダーなど、車の電気・電子機器関係の取り付け・販売・修理を行っています。

 また、デンソーテクノランドは「デンソーダイアグステーション」[注1]に、和歌山県で唯一指定されております。

 情報通信事業は和歌山市舟津町でドコモショップを営業しております。

 

[注1] デンソーダイアグステーションとは、全国約750社あるデンソーサービスステーションの中でも、近年の自動車によく見られる、ハイブリッドシステム、コモンレールシステム、各システム間の協調制御や統合制御等の先進技術を搭載した高度技術車両の故障診断に対応できる設備、人材、情報という新たな機能を具備したサービスステーションです。

 

  

 

 

勤務内容について

 

Q.どのような職種がありますか?

 基本的には営業職と事務(営業補助)職になります。自動車電装事業だけは、それに加えて整備を行う技術職があります。

 色々な事業部や営業所がありますが、転勤がほぼないので地元に密着し、安心して働く事ができます。

 

Q.一日の仕事の流れを教えてください

 一日の主な業務スケジュールとしましては、日中は基本的にお客様の会社や工場に訪問・商談・配達を行います。夕方には会社に戻り、受注商品の処理を行い業務終了となります。

 飛び込み営業等は無く、得意先への商品の配送や販売など、ルートが決まっているので安心して働いていただけると思います。

 

Q.仕事をする上で特に気をつけていること(難しいところ)はありますか?

 難しいところは、商品知識が必要になってくるところです。もちろん新入社員がいきなり知識が必要な業務に就く事は無いですが、日々勉強しながら知識をつけていく必要があります。

 仕事上で心がけていることは、安心・安全にどれだけ正確かつスピーディーにご注文いただいた物をお届けするかということです。

 県下全域で自動車部品商を行っているのは弊社だけですので、その物流ネットワークは強みになっています。

  

Q.仕事のやりがいについて教えてください

 弊社では得意先にどういった商品を勧めるかは基本的には社員一人ひとりに任されています。もちろん会社としてこれを売ろうという方針はありますが、それに縛られることなく臨機応変に営業ができます。その分、自分が提案した商品が売れたときの喜びは倍増します。実際、何十年と勤めている社員の方も、初めて自分が提案した商品が売れたときの喜びは忘れられないと言っています。

 また、お客様の困りごと・悩みを自分なりに解決して、「助かったわ!ありがとう!」と言ってもらえると、とても嬉しいですね。その後、別の商品を勧めた時に「お前やったら買うよ」と言っていただき、物ではなく自分を信頼して商品を買っていただいた時もやりがいを感じますね。

 

 

職場環境等について

 

Q.職場の雰囲気を教えてください。

 この会社はベテランの社員も多くいますが若い方も多く、皆で和気あいあいとやっています。

 年の差関係なく、仕事の話はもちろんのこと趣味の話をしていたりします。

 仕事が終わって、みんなで釣りに行ったり、熊野古道を歩こうの会を発足して歩きに行ったりなど、プライベートでの交流も活発なので、良い人間関係が築けていると思います。

 今、若い社員の間では、身体を鍛えるのがブームになっているみたいで、皆でジムに行ったりしていますね。

 会社としては、参加者を募ってバーベキューやソフトボールの対抗戦をしたり、紀州おどり「ぶんだら節」に参加するなどしています。

 

Q.職員の技術向上のため、どのような取組みをされていますか?

 営業・事務に関しては、取引先である、各メーカーの社員さんを招いて勉強会を実施しています。

 技術社員に関しては、デンソーの資格取得のための研修を受講し、ステップアップしていける仕組みがあります。

 

Q.福利厚生について教えてください

 全国にあるエクシブに格安で宿泊できますので、そちらを利用していただいたり、四半期ごとの売上目標を達成したら、報奨金を出して皆でご飯を食べに行ったりもします。

 また、各種慶弔祝金制度もあります。育休・産休に関しても気軽に取得できる雰囲気になっていますし、時短勤務等の希望があれば柔軟に対応しています。

 さらに関連会社にトヨタカローラ和歌山がありますので、トヨタ車を購入するときには割引があります。

 

 

今後について

 

Q.今後の目標や計画について教えてください

 弊社の社名(和歌山自動車)にも和歌山と入っているように、和歌山の発展無しに会社の発展は無いと思っていますので、この地に足をつけて、郷土と共に成長したいと思います。

 車業界は100年に一度の大変革期に入っています。燃料は電気や水素になり、自動運転が登場し、車に通信機能も付きます。また、通信事業も来年から5Gがはじまり世界が変わります。

今後は、車業界、通信業界の変革を融合させて、地域の皆様が豊かになるお手伝いができれば思っています。

 

Q.最後に現在就職活動中、今後活躍する方へのメッセージをお願いします

 他府県にも魅力的な会社はあると思いますが、和歌山にも、「知らないけれど良い企業」はいっぱいあると思います。

 是非、和歌山の企業にも目を向けてチャレンジしてもらいたいと思います。

 若い時は、都会に出たかったりすると思います。しかし、後々地元で就職するということがどれだけ素晴らしいかということを実感すると思います。

例えば、地元では人と人の繋がりがとても強いんです。繋がりは仕事をする上でもとても助けになると思います。

 最後に一言だけ、和歌山自動車も良い会社なので、気軽な気持ちで訪ねてください!

 

 

訪問日記担当者の感想

 

 「和歌山の発展無しに会社の発展は無い、和歌山と共に成長する」そう言いきった事にとても感動しました。

 今回、社内の色々な方と接する機会があったのですが、全員から仕事への誇りを感じることができましたし、社員同士の雰囲気もとても良いものでした。

 会社としても、車業界と通信業界両方に精通しているのはとても珍しく、カーナビの通信機能により交通情報を取得し、ルートを修正するようになったり、スマホがスマートキーの代わりになるなど、両業界の交流が進んでいく現在において、大きな強みになっていくだろうという期待も感じました。

 70年以上続く歴史以上に、これからの時代に明るい企業だと思います。心ひかれる方は、随時、職場見学も受付けているみたいなので、一度連絡してみてください。

 

 西口部長、本日はありがとうございました。