企業訪問日記をご覧の皆様こんにちは。
今回は、地元に密着した“OFFICE WORK”のプロフェッショナル企業「株式会社貴志」を紹介します。
本日は第二営業部 主任 西川修司様にお話を伺いました。
会社について
Q.会社の経営理念について教えてください。
和歌山で一番元気な会社を目指す事です。また、社会貢献・地域貢献ということも強く意識して仕事をしています。
Q.事業内容について教えてください。
メインはOA機器と事務機器の販売、その他にも測量機器の販売や、コピーサービス、人材派遣業務も行っています。それ以外にも事業内容の幅は広く、災害備蓄品用の梅干の入札に参加したこともありますし、許可を持っている範囲内であれば何でも販売します。
また、放置車両確認事務であったり、県が所有している地震体験車を運用し、和歌山県下を周って啓発を行う業務等も行っています。
同じ事を行っていても衰退するばかりなので、新しいことをやっていかなければならないと思っています。
Q.貴社の強みについて教えてください。
長く和歌山県下で事業をさせていただいている事により築かれたネットワークの強さです。大概の和歌山の企業様とはなにかしらの取引をさせていただいてますし、人材派遣業務においても、新宮や橋本のような遠いところに人材確保ができるネットワークがある事が強みになっています。
後は知名度ですね。創業70年の歴史ある会社ですので名前を覚えてくれている方が多く、そこが強みです。
仕事内容や職場環境等について
Q.社員の一日の仕事の流れについて教えてください
僕のスケジュールでいうと、大体月初と月末は書類を作成する時間が多くなります。時期によっては官公庁からの予算取りに使う見積り依頼の対応に追われたりもします。ですが、基本的には一日の仕事の流れというのは定まっていません。今行っている業務の現場を回ったり、お客様とお話ししたり等、神出鬼没な動きをしています。
Q.「オフィスワークのプロフェッショナルです。」という言葉を会社案内で拝見しましたが、具体的にはどういった取組みをされていますか。
皆さんが仕事を選ぶ条件の一つに「職場環境」があると思います。
働きやすい職場となるよう、たとえば無駄を省きコスト削減やスペースの有効活用ができるように
・出勤退勤をシステムで管理運用する「入退室管理システム」
・社員の固定席を設けず、自由な席で仕事を行う「フリーアドレス」
・紙ベースのものをできるだけ減らし、システム管理する「データ管理システム」
などをお客様に提案しています。
また、お客様に弊社へお越しいただいて、実際に使用している椅子や机等を見たり触ったりして購入していただく「ライブオフィス」も行っています。
ただ売るだけでなく、お客様の個性や好みにあわせた最適な職場環境を提供させていただくように心がけています。
(お客様に提案しているフリーアドレスは株式会社貴志でも採用している)
(ライブオフィスとして様々な商品を見ていただくため、部屋ごとに異なった机や椅子等を用意している。写真は左がリフレッシュルーム、右が会議室)
Q.人材育成についてはどのような取組みをされていますか?
新入社員の人材育成は部署によって違いますが、マニュアルを渡して覚えてもらうというよりは、先輩についていってやり方を見て、肌で学んでもらう形が基本です。
Q.地域との信頼関係により色々な仕事をされているようにお見受けしますが、信頼関係を築くための秘訣等はありますか?
基本、我々は官公庁さんのお仕事をメインで行っていますが、官公庁、民間を問わず、一番大切なことは、まずは求められていることをきちんと行っていくということですね。そういう基本的な事を続けていけば、地道ですが少しずつ信頼関係を築けていけると思います。
ただ、僕が考えるのは失敗した時の対応だと思うんです。仕事を続けていると当然失敗することもあります。その時こそ、いかに迅速に対応するか、言い訳を考えるんじゃなくて起きたトラブルをどうやって解消するかだと思います。雨降って地固まると言われるように、何かあった時にきちんと対応することで僕は信頼関係が築けたと思います。
あとはお客様だけでなく、商品を仕入れする業者さんに対しても、こちらから無理をお願いすることもありますので、大切なパートナーとして普段からちゃんとコミュニケーションをとっておくことが大事かなと思います。
会社の今後及び就職活動中の方へのメッセージ
Q.今後の目標や計画について
目標は理念でも言いましたが、和歌山で一番元気な会社を目指すという事があります。
今実際行っている仕事でいうと、70年間続いている会社なので、同じことをしていても衰退するしかありません。成長するために、常に新しいことにチャレンジすることですね。若い社員の意見も聞きながら、今の世の中の動きを知り動いていければと考えています。
Q.最後に現在就職活動中、今後活動する方へのメッセージをお願いします。
就職活動中の方は社会に対しては何もわからない、いわば「赤ちゃん」だと思うんです。でも何もわからないのに自分の中で最初からいっぱい決めてしまっている方が多いように思います。やったことが無いのに営業は自分には無理と思い込んでいたりとか、自ら間口を狭めたり壁を作ったりして可能性を狭めることはしないでほしいと思いますね。イメージで決めるのではなく、色々なことにチャレンジしていただきたいと思います。
訪問日記担当者の感想
話の中で心に残っているキーワードは「同じことをやっていても衰退するだけ、常に新しいことをしていかなければいけない」でした。何でもやるぞ!という会社としてのパワーをすごく感じました。
実際に「貴志さんならなんとかしてくれるかも」ということで他では断られた仕事が回ってくることも多いそうです。
今回の取材中も何度も電話がかかってきて様々な依頼をお受けしているような雰囲気でした。
取材を受けていただいた西川様もお忙しそうではあるんですが仕事を楽しんでらっしゃるというか、誇りをもって仕事をされている様子が伝わってきて、その熱量や姿勢は自分も見習わなければいけないなと感じました。
西川主任、本日はありがとうございました。