和歌山市|企業訪問日記・サイト担当者による事業者のインタビュー記事|第82回 グループ会社とネットワークを構築し輸送の効率化を実現

和歌山市
企業情報サイト

Home 》 企業訪問日記

第82回 グループ会社とネットワークを構築し輸送の効率化を実現
 根岸運送株式会社

業種:
物流・運送
職種:
管理・事務/ 建築・土木・物流/

無機化学薬品の液体輸送を主体とした特殊輸送を行う
根岸運送を紹介します。  

     

 

本日お話を伺ったのは、根岸社長です。                 

  

 

Q.会社の経営理念を教えて下さい。  

社是は「安全運転、安全作業 目指せNO.1」という標語を全社で統一し、毎週月曜日の朝礼時に全員で唱和を行っています。 

  

本来、もっときちんとした標語をつくらなければならないのですが、現在考案中です。毎年グループ会社毎の標語は会議の中で決まり、それぞれの会社でその年のスローガンとしています。  

 

 

Q.事業内容について教えて下さい。          

 主に無機化学薬品(硫酸や苛性ソーダ等)の液体輸送をする運送業です。関連会社は6社あり(和歌山2社、大阪、福岡、千葉、福井にそれぞれ1社)、福井テクノポートは、基礎的な加工と保管の拠点としています。現在全社で保有している車両は216台で、一部貨物車もあります。そのうち根岸運送では75~76台保有していますが、すべてタンクローリー車です。トレーラーを連結することもあり、50人の乗務員が、70数台を動かしています。

  

 

Q.仕事をする上で心がけていること・やりがいを教えて下さい。 

インフラを持たない中で、常に努力をし効率を上げ利益を追求することや、チタン、テフロン、FRP等の高価材料で作られるタンクローリー1台の車両価格が、3,000万円を超える時代の運送業をどのように構築していくかを考えています。
また、ものを運んだ帰りは空のタンクで帰ってくることや、手待ち時間も発生するなど、乗務員に無駄な仕事をさせないためにはどうすればいいかを考え、そのような問題点を解決したときにやりがいを感じますね。

 

 

Q.これからの事業展開・展望についてお話しいただけますか? 

福井のタンクヤードに、来年新たに750㎥タンクを2基増設する予定をしています。これは将来的に需要が大幅に伸びる電池関連に使用する薬品を保管するためのタンクです。事務所の壁に、現在車両が何処にいるのかを管理できるGPSモニターを取り付け、誰もが見られるようにしています。

   

 

Q.会社の福利厚生や取組について教えて下さい。 

永年勤続や無事故に対する表彰を行っています。その他慰安旅行が2年続けば、その次の年は家族慰安会を、ホテルなどで実施しています。班別に留保している資金を拠出し、組合とは別に安全活動やコンパ、全員参加で標語を作成し、提案された作品に対し賞金を出すなど、みんなのために資金を活用しています。特定化学物質作業主任者・高圧ガス製造保安責任者・危険物取扱者などの国家資格取得試験を受験するための補助は会社が行っています。

  

Q.職場の雰囲気はいかがでしょうか? 

朝礼でのリーダーは順番に行い、あまり堅い話をせず、あるときは倫理法人会が発刊している、「職場の教養」を読んだりしながら進めています。職場は和気あいあいの雰囲気ですね。
ドライバーは班会議などで色々な勉強をしています。標語を考えて提案したり、中には家族で話し合ったりして標語をつくっている社員もいますが、採用されれば賞金がもらえるということを楽しみにしているようです。

  

 

Q.採用するにあたって求める人材はどのような人ですか? 

事務所は、ノルマなどのプレッシャーがない中で、自分で日々工夫して仕事に取り組む人がほしいです。事務職からドライバーに転向する人もいます。 

 

Q.研修について教えて下さい。 

運送関係の資格だけではなく、仕事をする上で出てきた課題を解決するためのテーマに取組んでもらうことが必要ですね。特にこれという研修制度はありませんが、それぞれの業務に必要な資格を取得するための勉強は続けてほしいと思います。

 

Q.現在就職活動中・今後活動する人へのメッセージをお願いします。 

会社を、自分を成長させるための器(道具)にできる事が大事だと思います。
日常業務の中にも種はたくさんあります。先のことや他のことではなく、目の前のことに真剣に取り組むことが、大きな財産を得るのではないかと思います。 

 

根岸社長、本日はお忙しい中、貴重なお時間をお取りいただき本当にありがとうございました。