第77社 “小さな車 大きな未来”
今回は、《価値ある人間》の育成を目指す「株式会社スズキモーター和歌山」をご紹介します。
本日は、企画推進部 森 総務統括課長と、総務課の古川様にお話を伺いました。
Q.会社の経営理念を教えて下さい。
「会社の財産は、土地や建物ではなく社員が財産であり、社員とその家族の幸福を追及すると同時に、企業活動を通して利益を生み出し、社会に還元・貢献していくこと」を経営理念に掲げています。全社員がコミュニケーションの取りやすい環境をつくり、日々の「感謝」と「反省」を忘れず、楽しく働きやすい職場を目指しています。何でもざっくばらんに話し合える状態にしようというのが社長の意向です。毎日仕事をする中でつらい日もあれば、一緒に笑う日もあると思います。どんなときでも全社員で一緒に汗をかき仕事を楽しめる企業でありたいと考え、また「価値ある商品」を販売するための「価値ある人間」の育成を目指して行きたいと思っています。
Q.事業内容について教えて下さい。
スズキモーター和歌山は、スズキ株式会社の和歌山県正規ディーラーとして、新車・中古車の販売、お車の点検・整備、部品用品の供給、自動車保険の販売、そして購入後のアフターフォローなど、お客様のカーライフ全般をサポートしています。単にクルマを売る会社ではなく、クルマを通じてお客様と喜びをともに出来る会社でありたいと考えています。
スズキで今よく売れている車種は、「ジムニー」ですね。ジムニーは受注して納車まで、半年から1年待ちとなっています。あと和歌山は狭い道路が多いのと、女性が運転しやすいと言うことで、やはり軽自動車の需要が多いですね。今年上期(4~9月)の軽自動車販売台数は、全国で1位となっております。
弊社では、毎月第2日曜日を、「モーター和歌山の日」として位置づけ、店舗ごとに各種イベントを実施しています。日頃お世話になっているお客様を対象に、お得感のある販売施策や特別仕様車をPRしています。また1年に1回、5月頃に各店舗で「感謝祭」というイベントも行なっており、これは車の販売や整備を目的とせず、地域を盛り上げよういう主旨で、いわゆるお祭りのような催しです。
Q.仕事をする上で心がけていることや、やりがいはどのようなことですか?
仕事は自分一人で完結するものはないと思い、常に次の人の仕事を考えて日々業務に取組むことを心がけています。弊社でのやりがいは、なんでもやらせてもらえる環境だということですね。やる気さえあれば思ったことができる、一言でいうと「何にでもチャレンジできる環境」だと思います。先輩後輩、また男女を問わず、垣根を越えて、楽しく仕事ができますね。
また、色々な部署を経験することができ、自分自身が成長できたと実感したときもやりがいを感じます。些細なことでも、お客様に「ありがとう」など感謝の言葉をいただいたときに、“よし、次も頑張るぞ”と言う嬉しい気持ちになりますね。
Q.これからの事業展開・展望について教えて下さい。
2016年に50周年を迎え、今後60周年、100周年を目指して、人材育成を中心に、既存のお客様の囲い込みを行うことを考えています。
現在、和歌山県にはスズキの正規ディーラーが3社あり、その中で「スズキモーター和歌山」の認知度を高めアピールする目的で、2016年に弊社のオリジナルキャラクター『モータロウ』を制作しました。
『モータロウ』(名前はお客様と社員から公募しました。)
その『モータロウ』を使用し、Tシャツやバッグ、キーホルダーやロゴ入り「和歌浦せんべい」などの「モータロウグッズ」を作り、積極的にPRしていくことで、他社との差別化を計っています。
『モータロウ』グッズ
Q.会社の福利厚生や取組について教えて下さい。
現在各種制度が完備されています。最近では2回目の産前産後休暇・育児休暇を取得した女性スタッフもいるなど、女性が働きやすい職場だと思っています。仕事とプライベートの両立を充実させる一環として、年間休日を僅かずつではありますが増やしています。人間ドック検診は、35歳から年に1回受診できますが、弊社では、45歳以上の社員については、1年に2回検診が受けられる制度があります。インフルエンザ予防接種は、社員の家族が受けたときにも補助を行なっています。
また社員の表彰制度もあり、毎年4月には表彰を行なった後、従業員の家族も招待し、親睦会を行なっています。
Q.職場の雰囲気を教えて下さい。
事務所内は、ワンフロアのため風通しが良く、メリハリがあって話しやすい雰囲気だと思います。特に社長室があるとかではなく、一つのフロアの中に社長がいる、というざっくばらんでなおかつメリハリのある職場ですね。もちろんやりたいことは何でも出来るという雰囲気があるので、みんなのびのびと仕事ができます。また会社行事でBBQや食事会もあり、拠点間でのコミュニケーションも定期的にとれる環境です。
Q.採用について求める人材について教えて下さい。
「やる気」がある人・コミュニケーション力がある人・反省と感謝ができる人を求めています。きかれたことにきちんと応えられる人、任された仕事を責任を持って出来る人、それに日々の振り返りと「ありがとう」と言える人と一緒に仕事がしたいですね。あたり前のことをあたり前にできる人が望ましいです。接客業なので、お客様とお話ができる人、いわゆる会話のキャッチボールができる人でなければいけませんよね。
弊社では、時代の流れについて行くために、グローバル化を計って行こうという考えから、現在ベトナムの方を1名整備士として採用しています。来年度には、同じくベトナムの方2名の採用が決まっています。
Q.研修(キャリアプラン等)について教えて下さい。
スズキ株式会社の年齢・階層別集合研修やOJTなどの社内研修に加え、社外の人達と交流することも成長につながると考えていますので、社外研修も積極的に参加しています。また整備士の資格取得に関しては、整備振興会などの講習を受けやすくするなど、全面的にバックアップしています。
Q.現在の就職活動中・今後活動する方へのメッセージをお願いします。
最近では様々な媒体で企業情報を知る事ができますが、実際に色々な企業に足を運び、たくさんの話しを聴くことが重要ですね。インターシップなどを利用して、企業の雰囲気を肌で感じ、自分がその企業で働く姿を想像することが一番だと思います。
森様、古川様、本日はありがとうございました。