和歌山市|企業訪問日記・サイト担当者による事業者のインタビュー記事|第73回 「先進技術の日産」自動車の正規ディーラー

和歌山市
企業情報サイト

Home 》 企業訪問日記

第73回 「先進技術の日産」自動車の正規ディーラー
日産プリンス和歌山販売株式会社

業種:
卸売・小売
職種:
営業/ 管理・事務/ 販売・フード・アミューズメント/

第73社「先進技術の日産」自動車の正規ディーラー
「日産プリンス和歌山販売株式会社」を紹介します。


今日は、日産プリンス和歌山販売株式会社 総務部次長 野口 亮 様にお話を伺いました。

  

Q. 会社の経営理念を教えて下さい。                   

  “クルマ”「という商品を通して、いかにお客様に貢献できるか、お役に立てるかを常に考え、お客様と強固な信頼関係づくりをし、持続的な成長目指していくことです。 

Q.事業内容について教えて下さい。

  日産車の新車販売、ありとあらゆるクルマの整備、中古車販売、自動車保険などクルマに関するすべての商品を取り扱っています。                                     

Q.仕事をする上で心がけていること・やりがいを教えて下さい。

  自動車ディーラーは、どのメーカーでも「CS」すなわち顧客満足度という事を重視しています。日産プリンスも年4回全国的なCSコンテストが行われて、幣社は、今年4・5・6月(3ヶ月間)のコンテストで国内122社の中で12位になりました。
  過去には下から数えた方が早かった時代が続いていましたが、最近は常
に上位をキープしています。1位になった事もあります。
  日産プリンスは店舗単位の格付けも行われていまして、和歌山県だけで10店舗ありますが、大阪などは300店舗以上あり、各店舗はCS活に力を入れています。
  幣社では、店舗ごとにCS責任者を任命し、週一回必ずCSミーティングを実施しています。また、月一回責任者会議を行ない、チームワークでおもてなしを心がける事により顧客満足度NO.1を目指しています。
  
出会いの中で感じる「人としての成長」、そしてお客様の生活を豊かにする喜びを味わえる会社になりたいですね。

                                                                                     

Q.これからの事業展開・展望を教えて下さい。

  業界をリードする電気自動車「リーフ」と、自動運転技術など「技術の日産」をアピールし、お客様に満足して頂けるカーライフを提供し続けて行きたいと考えています。しかし、お客様はまだ電気自動車(以下EV)より、ガソリン車が主流だと思われていますので、EVの良さを理解して頂くには、先ず我々社員が体験することだと考えています。
  そこで営業職のみならず、他部門の社員に使ってもらおうということで、「リーフに乗って遠方へドライブに行こう!。」といったインナーキャンペーンを展開し、高速料金は会社が負担しています。
  急速充電器は、全国ディーラー、サービスエリア、大型ショッピングモールなどに設置され、安心してEVでドライブできる環境が整ってきました。      
  
初代リーフが発売されたときには、全国の販売会社の規模別に目標台を設定した販売コンテストが行われ、わが社が全国で販売台数1位となりました。 

     

Q. 会社の福利厚生や取組について教えて下さい。

   先ほど申し上げましたが、全社的に「リーフに乗って遠方へ行こう」というキャンペーンも福利厚生の一つとして行っています。
   リーフだけで無く、クルマ会社で働くメリットを感じられる取り組みを行っています。
  ワークライフバランスを整える為に、働き方改革を実施し、仕事とプライベートの両方を充実させる取組みも行っています。

  例えば、この業界は残業ありきというイメージがありますが、それぞれのマネージャーに労働基準法等の説明をし、効率の良い働き方や、生産性の向上に取組んでいます。 

Q. 職場の雰囲気を教えて下さい。

     自分自身の気持ち・思いをチーム全員で共有し、年齢の近い先輩社員と組んで行う「ブラザー制度」を導入することで、チョットした事でも相談ができ、感謝の気持ちを伝える事ができる職場作りを心がけています。 

Q. 採用について求める人材について教えてください。

 お客様に「ありがとう」と言われることに喜びを感じられる人、
  そして、「人」と「人」の繋がりや仲間を大切にし、常に成長していく人、
  さらに日産グループの社員一人ひとり、販売店で働く顔が日産の顔となり、地元に貢献できる人、
  お客様の視点に立って考え、行動できる人。
  などです。
  採用の決め手としては第一印象も大事だとは思いますが、一人ひとりの話にじっくり耳を傾け、本人の特性を見極めて判断するよう心がけています。 

Q.研修について(キャリアプラン等)教えてください。

   メーカー研修制度がありまして、接客の基礎対応などの新人研修に始まり、部下育成研修などキャリアにあわせた研修があります。
 ほかに、教育担当課長2名による社内研修で、マナー研修・端末使用方法など仕事で最低限必要な研修や、入社1年目の新入社員を対象とした研修を行なっています。
 商品知識を高めるための勉強会や保険業務に携わるために必要な資格取得のための研修も行っています。
 日産のキャリアアップ応援プログラムは、日産プリンス和歌山と日産グループを合わせた「研修」「資格」「表彰」の3本柱で、社員の立場に応じたキャリアアップをサポートしています。
 メーカーの販売台数に対する「日産ウイナーズコンベンション(営業職)」表彰制度では、当社から優秀な成績を挙げた3名が選ばれ、東京品川プリンスホテルで行われた表彰式に出席しました。 

Q. 現在の就職活動中・今後活動する方へのメッセージをお願いします。

 企業研究のいい機会なので、出来るだけ沢山の企業を研究して下さい。
 色々な企業の人事担当者と会うことができるのは、今しかありません。
 その就活中の研究・経験が必ず役に立ちます。
 日産プリンスだけにとらわれないで、他社を研究することが就活をさらに楽しくしてくれると思います。

   ☆.野口様 本日はお忙しい中、貴重なお話を頂き、本当にありがとうございました。