第48回 「乗り物を通して、驚きと感動と笑顔を」

和歌山市のがんばる企業! 第 48 社!!
ご紹介させて頂く企業は、 乗り物を通じて驚きと感動と笑顔を “株式会社FINE TRADING JAPAN  /glafit”を紹介します。 



         (事務所外観)

今回は、代表取締役 鳴海禎造さんにお話を伺いました。



  (代表取締役 鳴海禎造さん)


Q 会社の経営理念や方針を教えてください。

 
会社の経営理念はSMS(驚き:Surprise 感動:Moving  笑顔:Smile)をベースに、社員と家族・お客様と社会に貢献し続ける企業を目指す」です。社員とその家族が、物心両面で幸せになる職場づくりに努め、お客様と社会に対して笑顔を生み出す商品・サービスの創造、雇用の創出、公益の追求に努めることを基本姿勢に日々の業務に励んでいます。
 会社設立当初は経営理念を作っておらず、なんとなく会社を経営していました。社員との会話も事務連絡など最小限であり、会社内の風紀も決して良くない状態でありました。そのような状態の中で、ある自己啓発セミナーに参加し1冊の本に出会いました。その本を読んでから考え方が変わり、会社の「在り方」や今後の「ビジョン」について考えるようになり、約半年かけて経営理念や行動指針などを創りました。


Q 事業内容について教えてください。

 
自動車関連用品の企画から設計・製造・販売までを一貫して行っており、「乗り物を通じて世界中の人々に驚きと笑顔をお届けする存在でありたい」というビジョンのもと、自社ブランドglafit(グラフィット)」を立ち上げました。「glafit」とは「glad」と「fit」の2つの言葉をつなげた造語になります。自分たちの知識・技術・アイデアを常に向上させ、それを最大限生かすことで、安心・安全・便利・快適・愉快といった付加価値を創造し、お客様の乗り物を単なる移動手段ではなく、驚き感動して貰い、そして笑顔になって頂ける「funride(ファンライド)fundrive(ファンドライブ)」へ導きたいと思っています。


Q glafitの商品について教えてください。

 glafitの注目製品にglafitバイク GFR-01というハイブリッドバイクがあります。本製品は自転車、バイク、そして両者を掛け合わせたアシスト走行という1台で3台分の用途を果たす次世代型の乗り物になっています。電動エネルギーを動力としていることで、環境にやさしい設計であり、車体が折りたたみ式で持ち運びが可能になっており、通勤やレジャーなど様々なシーンで利用いただけます。
 私自身は2輪車に強い関心がなく四輪車の方に関心がありました。あまり2輪車に興味のなかった私が、社内からこの製品の開発企画案が出たとき、次第にすごく関心を持ちました。あまり興味のない人間がこれだけ興味を持ったのだから絶対に売れると思い商品化を決めました。市場調査を目的としたクラウドファインディングで資金を募ったところ、30代~40代を中心に人気を集め、目標金額まで達しました。クラウドファンディングを通じて、glafit製バイクの最初の乗り手となるお客様と出逢い、頂いたご意見も大切にしながら、さらに良い乗り物づくりに取り組んでいきたいと思っています。

   

                      (glafitバイクの写真)


Q 職場の雰囲気等を教えてください(鳴海社長に代わって福山主任にお聞きしました)。

 
事業所内の雰囲気は良く、明るい職場となっております。経営理念・行動指針が作成されてからは、朝礼、清掃、そして定期会議や面談などを行うようになり、より一層社員間の結束力が強くなり業務効率が上がりました。また社長とコミュニケーションをとる機会も増えて、風通しの良い環境が作れていると思います。



       (事務所内観)


Q 職場環境について教えてください。

 弊社の自慢は会社設立から現在まで離職率がほとんど無いこと有給消化率もずっと100%であり、残業や休日出勤もないところです。社員ひとりひとりが健やかに働ける職場環境づくりを目指して日々取り組んでいます。
 また環境づくりの一環として女性の再就職支援にも力を入れています。時短勤務制度や最新の情報通信技術を活用したテレワークも導入し在宅勤務ができるように環境を整えました。そしてテレビカメラを使用しテレビ会議を行い、擬似的な空間共有を図ることで疎外感をなくすようにしています。将来的には事業所に託児所を設けたいと考えています。


Q
これからの事業展開や今後の展望をお聞かせください。

 これからは新しい分野でマーケットを創出していきたいと考えています。既存マーケットにおいてお客様の取り合いをするのではなく、新規マーケットにて顧客を獲得し会社を成長させていきたいと考えています。将来的に和歌山で製品工場を作り雇用の創出を目指し、地元和歌山の人を採用していきたいです。地方創生に尽力し、中小企業でも地元を盛り上げていけるというモデルケースになりたいと思っています。


Q 求める人材を教えてください。

 自動車関連製品を取り扱っていますので乗り物に興味がある方です。また与えられた仕事にだけ取り組むのではなく、仕事のカテゴリーに関らずマルチに行動し、そして自ら対処した内容をマニュアル化できるような人を募集しています。
 弊社には100年ビジョンがあります。一人ではできないこともみんなの力を借りれば乗り越えていけます。助けてもらえる仲間がいるからここまで来られたので、この先も共にビジョンの実現を目指せる仲間に出会えればと思っています。

株式会社 FINE TRADING JAPAN